がん封じ
PR

【大阪府】癌封じにおすすめの神社で最強スポット3選!どんなご利益やお守りがある?

大阪府 最強がん封じ
yukako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もしも自分や自分の大切な人ががんになってしまったら、頼れるものなら何でも頼りたいと思いますよね。

そんな時に頼れる神社が大阪にもあるんです。

癌封じにおすすめの神社で最強スポットはどこなのか?

どんなご利益やお守りの種類があるのか?

そして、おすすめの参拝方法は?など気になりますよね。

そこでこの記事では、

  • 大阪府の癌封じにおすすめの最強神社3選!
  • 大阪府の癌封じ神社のお守りの種類やご利益、参拝方法は?

そんな疑問について解説していきたいと思います!

大天使様の波動のお力

周囲のエネルギーが変わる!

【大阪府】最強の癌封じ神社①:悪縁を断ち切る石切劔箭神社

大阪府 癌封じ おすすめ

大阪の生駒山の麓、ここにある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は「いしきりさん」や「でんぼ(腫物)の神様」と呼ばれ、大阪随一の癌封じ神社です。

お百度参りが有名で、病気平癒を願って多くの人が訪れるそうですよ。

大阪で癌封じの神社といえば最初に名前が上がるほど、有名な神社ですね。

お百度参りってなかなか聞かないから、気になるね!

なぜ石切劔箭神社が癌封じで最強なのか?

「石切劔箭神社」は饒速日尊(にぎはやひのみこと)とその御子、可美真手命(うましまでのみこと)を主祭神としており、石切劔箭というのは御祭神の御神威が強固な岩をも切り裂き、貫き通すほど偉大な様を表しているそうです。

岩をも切り裂く力から悪縁切りに繋がり、縁切りで有名な神社になったんですね。

がんなどの病気との縁も切ってくれるに違いありません。

しかも、この神社の創建は神武天皇紀元2年(紀元前660年)と伝えられており、現在確認できる文献でも865年には神社の名前がでてくるほど古い歴史のある神社なんです。

こんな歴史のある神社なら、ご利益も期待できそう!

石切劔箭神社で効果的に参拝するには?

「石切劔箭神社」はお百度参りでとても有名です。

そのご利益を求めて、関東一円はもとより全国各地から連日多くの人が訪れるそう。

お百度参りとは、本殿前でお参りしたら入口に戻り再び本殿前でお参りすることを願いを込めて百回繰り返します。

お百度参りの際にはお百度紐という紐を購入して、回数を数えながら参拝することができますのでぜひ利用してみてください。

境内では神様に願いが届くことを祈り、熱心にお百度参りをする人々を見ることができます。

百回目のお参りが終わるころには、清らかな気持ちになれそうですね!

石切劔箭神社でおすすめのお守りを紹介!

「石切劔箭神社」では「なで守り」というお守りが有名です。

なで守りは、夏季大祭の大幣の紙垂とそこにくくりつけられた布袋の中に入っている御米と紙片で作られているそうです。

このお守りはただ身に着けているだけではなく、お守りをいただいてから一週間やらなければいけないことがあります。

それは、お守りをとり出し「石切大神」と何度も言いながらそのお守りで悪いところを撫でることです。

さらに中にお米が入っていますが、毎朝一粒づつそのお米をその日初めて飲む水で食べ、そして一週間たったらまたお参りしお納めして下さい。

なんだかとても効果がありそうですね!

がんになった部分が良くなることを願いながらこのお守りで撫でるといいんだね!

このお守りと一緒に「強力な御守り」として護符も携帯してはどうでしょうか?

ここで紹介する護符は、椿先生の手書き護符であり、オリジナルな為、高額商品でありながらも商品に対する信頼性は抜群なんですよ。

そして、購入者からのクレームは、ほぼゼロと言っていいくらい感謝のお声の数が圧倒的なので評価も高いです。

一度購入を検討してみてはいかがでしょうか。

注目の開運グッズ【護符

完全オーダーメイドの護符作成

石切劔箭神社へはどうやって行く?参拝時間は?

  • 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
  • 住所:大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
  • 電話番号:072-982-3621
  • 営業時間:8:00~16:30
  • 駐車場:あり(北駐車場と南駐車場の2ヵ所あります)
  • 公式サイト:https://www.ishikiri.or.jp/

鉄道を利用する場合は、大阪メトロの近鉄けいはんな線「新石切」駅下車、徒歩7分。

近鉄奈良線の「石切」駅下車、徒歩15分。

車を利用する場合は、大阪外環状線の被服団地前交差点を東に進んで約5分で到着です。

駐車場は北駐車場と南駐車場の2ヵ所あります。

石切劔箭神社の付近では、昭和レトロな商店街があり食べ歩きなども楽しめそう!

お土産屋さんや占いのお店などもあるので、お参りと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

日々の生活への不安を解決したい

《安い、お得》

【大阪府】最強の癌封じ神社②:日本医薬総鎮守、薬の町の少彦名神社

大阪府 癌封じ おすすめ

道修町のビルの間に建つ「少彦名神社」(すくなひこなじんじゃ)は、健康の神・医薬の神として大阪の人々に親しまれ、「神農さん」とも呼ばれているそうです。

薬の神様なんて珍しいですね、道修町は薬の町としても有名なのでそれも関係あるのでしょうか?

「少彦名神社」が癌封じにおすすめの由縁やお守りなども紹介していきます。

医薬の神なら、たくさんの薬を使ってがんと闘っている人の強い味方になりそう。

なぜ少彦名神社が癌封じで最強なのか?

「少彦名神社」のご祭神は、日本の薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)、そして中国の医薬の神様である炎帝神農(えんていしんのう)です。

道修町は、豊臣時代の頃から薬の取引の町として有名でした。

元々会所でお祀りしていた炎帝神農と共に、安永9(1780)年に京都の五條天神から少彦名命の分霊を勧進・合祀したことが神社の始まりだそう。

薬は人の命に係わるものなので、昔の人は薬の安全や薬業の繁栄を願ってこの神社にお参りしたのですね。

江戸時代末期に大阪でコレラが流行した際には、「虎頭殺鬼雄黄圓」と呼ばれる丸薬と張り子の虎をお守りとして配り、そのおかげで病気が治ったとも伝えられています。

まさに、がんなどの病気や薬のことにはうってつけの神様だね!

少彦名神社で効果的に参拝するには?

「少彦名神社」へは天赦日や一粒万倍日などの吉日にお参りするのもおすすめです。

その時限定のお守りがあったり、おみくじが引けたりと特別な日となっています。

吉日といえばそれだけでご利益がありそうですが、「少彦名神社」ではさらにご利益を感じられる日となっているんですね。

又、「少彦名神社」では御朱印も色々とあり、季節やイベントごとに訪れることもできます。

奉仕の御朱印や雨の日の御朱印など、参拝者を楽しませてくれそう!

少彦名神社でおすすめのお守りを紹介!

「少彦名神社」で有名なのは「張り子の虎」の病除けお守りで、張り子の虎はこの神社独自のお守りで、無病息災・家内安全のご利益があります。

虎は古来より、邪を祓い鬼を退治するといい、江戸時代末期にコレラが流行した際にも薬と一緒にこの張り子の虎が配られたことから、今でも病気平癒を願う人々から求められているんですね。

張り子の虎がお守りになるなんて不思議!

大阪の皆さんの健康を昔から守ってきたこのお守りに、癌封じのお願いをしてみてはいかがでしょうか?

大天使様の波動のお力

周囲のエネルギーが変わる!

少彦名神社へはどうやって行く?参拝時間は?

  • 少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
  • 住所:大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
  • 電話番号:06-6231-6958
  • 営業時間:7:00~17:00
  • 駐車場:なし(近隣の有料パーキングを利用)
  • 公式サイト:https://www.sinnosan.jp/

鉄道を利用する場合は、大阪メトロの堺筋線「北浜」駅下車、徒歩5分。

同じく大阪メトロの御堂筋線「淀屋橋」駅下車、徒歩10分。

京阪電車の京阪本線「北浜」駅下車、徒歩8分。

駅からは歩いてすぐ行けるのですが、ビルの谷間にあるので最初は見つけにくいかもしれません。

ビル街にぽつんとたたずむ小さな神社、そのギャップもこの神社の魅力ですね。

【大阪府】最強の癌封じ神社③:自分で作る願いが叶うお守りがある住吉大社

大阪府 癌封じ おすすめ

「住吉大社」(すみよしたいしゃ)といえばまず初詣で有名ですね!

全国に2300社ほどある住吉神社の総本社であり、「すみよっさん」と大阪の人々に親しまれています。

大阪の有名なパワースポットであり、病気平癒を願う人々も数多く訪れるそう。

「住吉大社」の境内には数多くのパワースポットがあるそうなので、それもご紹介していきます。

ぜひ事前にチェックしてから参拝してみてね!

なぜ住吉大社が癌封じで最強なのか?

「住吉大社」は神功皇后摂政11年(西暦211年)創建のとても古い歴史を持つ神社ですね。

第一本宮・底筒男命(そこつつのおのみこと)、第二本宮・中筒男命(なかつつのおのみこと)、第三本宮・表筒男命(うわつつのおのみこと)、第四本宮・息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)つまり神功皇后をご祭神としています。

古来より、神道で一番大事な祓え(はらえ)を司る祓の神、航海安全の神、和歌の神、農耕・産業の神など人々の生活にとって大事な役割をずっと担ってきました。

住吉大社には文化財も数多くあり、なんと本殿4棟は国宝にも指定されているんだって!

大阪だけでなく、日本中をお祓いする役割をもつほど力の強い「住吉大社」、こんなに霊験あらたかな神社にお参りできればとても心強く感じますね。

住吉大社で効果的に参拝するには?

住吉大社の見どころの一つでもある「反橋(そりはし)」、参拝の際にはぜひこの橋を渡って本殿へ行きたいところです。

反橋には渡るだけでお祓いになるという信仰があるというから、ここは見逃せません。

そして四つの本宮にお参りした後は、第四本宮前にあるうさぎを探してみてください。

これは「住吉神兎(すみよしうさぎ)」といって「なでうさぎ」とも言われていて、このうさぎを撫でることで無病息災を祈願できます。

うさぎは住吉大社の神使なので、ご利益も期待できそう!

「住吉大社」にはうさぎをモチーフとしたお守りなどもたくさんあってかわいいです。

住吉大社でおすすめのお守りを紹介!

住吉大社でおすすめのお守りは「五大力さん」

「五大力さん」とは自分で探す願い事が叶うお守りです。

第一本宮の近くに五所御前という場所があり、住吉大社の中でも特に神聖な場所で、パワースポットとして有名なんだね!

この中に小石が散らばっていて、その中に「五・大・力」と書いてある小石があるそう。

それを全部見つけたら手水舎で石を洗い、授与所でお守りの袋を買って、拾った石を入れてお守りとする、そしてこれを持ち歩くことで願いが叶うということです。

そして願いが叶ったら、その石と新しい3つの石に「五・大・力」と書いてお返しします。

自分が叶えてもらったものを2倍にして返すなんて素敵だね!

自分で石を探してお守りを作るって面白いね!

このお守りに癌封じをお願いしたいな!

人の波動を上げる【波動注音玉ネックレス

心身を整えるソルフェジオ周波数を注音!

住吉大社へはどうやって行く?参拝時間は?

  • 住吉大社(すみよしたいしゃ)
  • 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
  • 電話番号:06-6672-0753
  • 営業時間:開門時間 6:00~(4月~9月)、6:30~(10月~3月)・閉門時間 16:00(外周門)、17:00(御垣内)
  • 駐車場:あり(南駐車場と北駐車場の2ヵ所あります)
  • 公式サイト:https://www.sumiyoshitaisha.net/

鉄道を利用する場合は、南海鉄道の南海本線「住吉大社」駅下車、徒歩3分。

同じく南海鉄道の南海高野線「住吉東」駅下車、徒歩5分。

阪堺電気軌道の阪堺線「住吉鳥居前」駅下車、徒歩ですぐそこです。

住吉大社は広い境内があり、見どころも多いのでじっくり回りたい場合には半日あっても大変かもしれないので、ゆっくり時間をみて行くのがおすすめ!

大阪の最強の癌封じ神社まとめ

【大阪府】癌封じ神社で最強スポット3選!お守りの種類やご利益もご紹介してきました。

最強スポット3選!

①悪縁を断ち切る石切劔箭神社

②日本医薬総鎮守、薬の町の少彦名神社

③自分で作る願いが叶うお守りがある住吉大社

大阪の最強癌封じスポット3選を紹介してきましたが、一番のおすすめは「石切劔箭神社」!!

がんを治したいと願いとてもたくさんの人がこの神社を訪れているそう。

口コミにも、「病気が良くなった」「手術が上手くいった」などのご利益があったと感謝の書き込みが多くあります。

特にお百度参りは願いが叶うだけではなく、気持ちを込めて百度お参りしていることで心が洗われるようです。

大切な人や自分ががんになったとき、実際に自分が出来ることはあまりないかもしれません。

でも誰かが自分を思って時間をかけてお参りしてくれたと思うと少し元気が湧いてきますね。

お守りの種類もいろいろあるので、ぜひ直接行って自分に合うお守りを探してみてくださいね!

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました