カテゴリーはこちら

祈りと調査で紡ぐ“癌封じ神社”案内人takuyaのプロフィール

kazu3

■ はじめまして

「希望の光 – がん封じの知恵」へお越しいただき、ありがとうございます。

当サイト運営者のtakuya(ハンドルネーム)です。

全国47都道府県に点在するがん封じで知られる神社・寺院を、
実地参拝と徹底調査により記事化し、同じような不安を抱える方々と
情報を共有したいという想いで運営しています。


■ 背景:家族のがん告知から始まった神社巡礼の旅

私がこのサイトを始めたきっかけは、2018年、最愛の家族ががんと診断されたことでした。

医師からの説明、治療方針の決定、副作用への不安…
医療だけでは埋めることのできない心の穴がありました。

「何か他にできることはないか」
「心の支えになる場所はないか」

そんな想いから、各地にある「がん封じの神社」を調べ始め、
実際に足を運ぶようになりました。

静寂な境内で手を合わせ、祈り、心を整える時間。
同じような想いを抱く参拝者との出会い。
宮司さんや地域の方々の温かい言葉。

これらの体験が、私たち家族にとって大きな心の支えとなりました。


■ 現在の取り組み:実地参拝20社+徹底調査による情報発信

【実際に参拝した神社・寺院】

  • 関東・東海地区を中心に20社以上を実地参拝
  • 各社の境内の様子、参拝方法、お守り、御朱印を現地取材・撮影
  • 宮司・神職の方々への聞き取り調査(許可をいただいた範囲で)
  • 参拝者との交流から得た生の声も記録

【調査による情報収集】

  • 47都道府県すべての主要がん封じ神社を文献・公式資料で徹底調査
  • 地域の観光協会・文化協会資料の調査
  • 宗教学・民俗学・地域文化に関する専門書籍での裏付け確認

【現在進行中の目標】
47都道府県すべての主要がん封じ神社への実地参拝完了を目指しています。


■ 情報発信の方針:正直性と透明性を最優先

【体験談の誠実な記録】

  • 参拝時の率直な感想(良かった点・気になった点含む)
  • 実際にかかった時間・費用・アクセス方法
  • 個人差があることを前提とした情報提供

【専門性の継続的向上】

  • 神社検定の受験準備中
  • 宗教文化・民俗学関連の学習継続
  • 地域の専門家・研究者との情報交換

■ サイト運営について:読者の皆様との信頼関係を大切に

【運営体制】
このサイトは私takuyaを中心に、各地域にルーツを持つ協力ライター、
写真編集・校正を担当する仲間のサポートによって運営されています。

【収益について】
当サイトでは、参拝に役立つ書籍、お守り、旅行関連サービス、
健康・心のケアに関連する商品を、実際に利用・体験した範囲で
ご紹介することがあります。

これらは全て、同じような状況にある方々に本当におすすめできるもので、
収益の一部は今後の神社巡礼・調査活動の資金として活用させていただいています。

【免責事項】

  • 当サイトは心の支え・精神的な癒しを目的としており、医療行為ではありません
  • がんの治療は必ず医師の指導のもとで行ってください
  • 個人の体験談であり、効果を保証するものではありません
  • 神社参拝は医療の代替手段ではなく、医療と併用してご活用ください

■ 読者の皆様へ:一緒に歩んでいきませんか

【読者の皆様からの情報も大歓迎】

  • 実際に参拝された神社の体験談
  • 地域の隠れたがん封じスポット情報
  • 参拝時の疑問・質問

【今後の展開】

  • 季節の参拝レポート(桜の季節、紅葉の時期など)
  • 読者交流イベントの企画検討
  • より専門的な神社文化・参拝作法の情報提供

■ メッセージ:祈りと希望を共有する場所として

がんという病は、本人だけでなく支える家族にとっても大きな試練です。

私自身、まだ完璧な「専門家」ではありません。
資格も持っていませんし、全国すべての神社を回れてもいません。

でも、同じような不安や痛みを経験した一人として、
そして実際に多くの神社で祈りを捧げてきた一人として、
皆様と体験や情報を共有し続けていきたいと思っています。

一人ひとりの祈りが、希望の光となりますように。

そんな願いを込めて、これからも全国各地の「がん封じの聖地」を
一歩一歩、丁寧に歩いていきます。

何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にお声がけください。


takuya
「希望の光 – がん封じの知恵」運営者

【お問い合わせ】https://ganfuji.jp/contact

error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました