がん封じ
PR

【滋賀県】癌封じ神社or寺で最強のスポット3選!ご利益の効果やお守りのおすすめ&種類も!

滋賀県 がん封じ 寺
kazu3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

滋賀県といえばやはり琵琶湖。

ですが、滋賀県には琵琶湖以外にも美しい山々もあり、特に伊吹山は日本武尊が敵と間違えて山神である白い猪を退治しようとしたため、猪が氷雨を降らし日本武尊を憔悴させたなんて伝説が有名ですよね。

そんな古くは神代の頃から鎮座する神社やお寺が多くある滋賀県で、最強の癌封じのご利益をいただけるスポットやお守りを授けていただきたいところ。

そこで今回は

・滋賀県の癌封じ神社or寺の最強のパワースポットはどこなのか?

・滋賀県の癌封じ神社or寺のお守りの種類を詳しく知りたい!

・滋賀県の癌封じ神社or寺にはどんなご利益があるの?

こういった疑問を解説していきます!

【滋賀県最強癌封じ神社①】推定樹齢600年の癌封じ欅:建部神社

滋賀県 癌封じ 寺

まずは滋賀屈指の癌封じ神社と言えばここ!

滋賀県東近江に鎮座する「建部神社」。

「建部」と書いて「タテベ」と読みます。

似た名前で大津市に「建部大社」がありますが、実は「建部大社」が元々あったのが今回ご紹介する「建部神社」。

そのため大変縁の深い神社なのです。

ちなみに「大社」は地域の一番大きな神社の場合につく称号のため、「地域で一番格式が高い神社」という意味。

建部神社が癌封じで最強と言われる理由とは?

御祭神は父の命令で東西を討伐し平定した英雄・日本武尊と、出雲大社の大国主と同一神とされる大己貴命と事代主神。

御祭神だけでも強力なご利益をいただけそうですが、癌封じのご利益をいただけるのは境内にあるこぶ欅!

境内には高さ30m前後の大きな欅の神木が3つあり、注連縄のあるこぶの多い欅が「癌封じ欅」と呼ばれる御神木。

宮司さんによると推定樹齢はなんと600年!

この欅は大正2年と昭和62年の名木誌にも紹介され、現在では有用広葉樹種子採取整備事業として滋賀県より指定されています。

建部神社への行き方や参拝時間は?

・名:建部神社

・住所:〒529-1435 滋賀県東近江市五個荘伊野部町457

・電話番号: 0748-484-197

・営業時間:-

・駐車場:-

・公式サイト:https://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=794

今回ご紹介している東近江市の「建部神社」と、大津市の「建部大社」は車で1時間弱程離れいてるので間違えないように要注意!

建部神社のお守りの種類は?

建部神社では実際に御神木の樹皮を使用したお守りを授与していただけます。

初穂料は800円。

お守りは樹皮の使用した場合や、欅を剪定した際に出た枝で作られる場合もあるそう。

オンライン販売などされていないので現地のみの授与。

数量限定なので、在庫があればぜひゲットしましょう!

癌封じの御神木が使われたお守りなんて絶対に効果絶大!

建部神社で効果的な参拝方法!

ご利益をいただく方法はとても簡単。

癌封じの欅を撫でること!

参拝の方法は、まず本殿で参拝した後に御神木へ行きましょう。

境内には立派な御神木がいくつかあり迷うと思いますが、しっかり「癌封じの欅」と看板があるので分かりやすいはず。

御神木の前に着いたら、まずは自身の癌がある部分や気になる部分を手で触れます。

その後に、祈りを込めて欅の瘤をなでると良いそう。

その効果は絶大なようで、実際に癌が治ったり、今では全国各地から参拝者が足を運んでいるんだとか!

【滋賀県最強癌封じ神社②】高齢僧侶の寿命が延びた「寿命石」:多賀大社

滋賀県 癌封じ 寺

続いて、しゃもじ絵馬で有名な「多賀大社」。

多賀大社の御祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命と伊勢神宮に祀られる天照大神のご両親。

「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という有名な俗謡は、この親子関係からきているのですね。

「古事記」には「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり=伊邪那岐大神近江の多賀神社に鎮座されている」と記載。

そう、あの古事記にも登場するほど歴史ある神社なのです!

多賀大社が癌封じで最強と言われる理由とは?

御祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命の日本を産んだ夫婦神。

「はじまりの神」として伊邪那岐命・伊邪那美命のご利益はほぼ全てと言っても過言ではないのですが、特に多賀大社では「延命長寿・縁結び・厄除け」のご利益を強く授けていただけるそう。

「多賀大社」がしゃもじで有名なのにはこんな伝説が。

元正天皇が病気になった際、当社の神主がご飯を炊き、シデの木で作った杓子を添えて献上。

すると、天皇はたちまち治癒されたそうです!

ちなみにカエルの子の「おたまじゃくし」は多賀大社の「お多賀杓子(おたがしゃくし)」が由来。

多賀大社への行き方や参拝時間は?

・名:多賀大社

・住所:〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地

・電話番号: 0749-48-1101

・営業時間:8:00〜17:00

・駐車場:有

・公式サイト:https://www.tagataisya.or.jp/

JR滋賀駅から車でも電車でも所要時間は約1時間半。

滋賀県内でも岐阜寄りなので、遠方からお越しの際は移動時間の考慮が必須!

多賀大社のお守りの種類は?

多賀大社のお守りといえば「太閤莚寿守」。

鎌倉時代の僧侶・重源が多賀大社に参拝した際、目の前に「莚」に虫を食ったような字が書かれた葉っぱが舞い降りてきたそう。

その文字がそのままお守りにあしらわれています。

「莚寿守」は健康や病気平癒のご利益があり、太閤莚寿守の他に、通常の莚寿守、巾着型で持ち歩きやすい莚寿小守りの3種類。

お守り以外にもしゃもじ型の絵馬など、多賀大社ならではのデザインが豊富に展開されています。

癌封じの祈願なら「莚寿守」を授けて頂きたいところ!

多賀大社で効果的な参拝方法!

しゃもじ絵馬にお願い事を書くことが王道の祈願方法ですが、実は他にも方法があるのです。

それは境内にある「寿命石」に願い事を書いた白石を奉納すること!

後白河上皇から東大寺再建の命を受けた僧侶・重源が、境内にある「寿命岩」の上に背負っていた荷物を下ろし休んだところ、当時既に高齢だった重源がさらに20年の寿命を得て東大寺再建に成功したという伝説が…!

また他の伝説では、後日お礼参りに来た重源が石に座り込んだところ、眠るように亡くなったと言われています。

その重源が腰掛けた石こそ「寿命石」。

この伝説から、寿命石に願うと健康で長生きし、大業を成し遂げられる御利益を授けていただけるそう。

白石は初穂料500円で授与していただけますので、住所・氏名・願い事を書いて祈願しましょう。

もしがんやがん以外の病気が判明しているのであれば、病状など詳しく書くと良いですね。

【滋賀県最強癌封じ神社③】猿田彦神は延命長寿の神でもある:白鬚神社

滋賀県 癌封じ 寺

最後に紹介するのは「白髭神社」。

「白鬚(しらひげ)」と名前からして可愛いですよね。

そんな「白髭神社」は全国の「白髭神社」の総本宮。

キャッチフレーズは「近江最古の大社」と謳われており、天照大神と旅をした倭姫命が創建したともされ、歴史の長さが伺えます。

また琵琶湖沿いに鎮座し、鳥居が湖に浮かんでいるため「近江の厳島」と呼ばれるほどロケーションも抜群。

今回紹介した神社、全て歴史が古く深いところばかり…おそるべし滋賀!

白鬚神社が癌封じで最強と言われる理由とは?

御祭神は猿田彦命、瓊瓊杵尊。

猿田彦神は天孫降臨の際、高天原からやってきた瓊瓊杵尊らの道案内をした神。

その伝説から交通安全の神として信仰され、道端の安全を守る道祖神として猿田彦神が祀られていることも多いのはこのことから。

また「人生を良い方向に導く」として「道開きの神」として祀られることも。

実はそんな猿田彦神は交通安全以外にも、白鬚神社に祀られている猿田彦神が白髪に白い鬚の老人のお姿であることから、延命長寿のご利益もいただけるとされています。

「白鬚神社」の名前はその猿田彦神のお姿から由来にもなっているんだとか!

白鬚神社への行き方や参拝時間は?

・名:白鬚神社

・住所:〒520-1122 高島市鵜川215

・電話番号:0740-36-1555

・営業時間:9:00~17:00

・駐車場:有

・公式サイト:http://shirahigejinja.com/

琵琶湖沿いをドライブがてら参拝出来るのも魅力♪

白鬚神社のお守りの種類は?

白鬚神社では多様なお守りを授与していただけます。

また郵送も可能で、電話・FAX・メールより申し込みが可能。

気になる健康や病気平癒のお守りも、健康・長寿・厄除・病気平癒と頂きたいご利益が1体にまとまっているので、授けていただくときに迷わなくていいですよね。

・健康・長寿・厄除・病気平癒お守り

・健康・長寿・厄除・病気平癒ストラップ付御守

・長寿箸

「長寿箸」は主にお祝い事の際に使用されるそうですが、参拝の記念にお送りするのも良いですね。

白鬚神社で効果的な参拝方法!

今までは「がんを封じること」や「病気平癒」に特化してご紹介してきました。

白鬚神社では前向きに「延命長寿」のお願いするのが良いでしょう。

ご祈祷も随時行っており、病気平癒や延命長寿も対応。

またお守りは健康・長寿・厄除・病気平癒を授けていただくのがベスト。

通常の袋入りのお守りと身につけやすいストラップ付きの2種類展開されているので、ライフスタイルに合わせて選べるのもいいですね。

【滋賀県】癌封じ神社or寺で最強のスポットまとめ!


滋賀県の癌封じ神社or寺で最強のスポット3選と、ご利益の効果やお守りのおすすめもご紹介してきました。

【滋賀県最強癌封じ神社or寺①】推定樹齢600年の癌封じ欅:建部神社

【滋賀県最強癌封じ神社or寺②】高齢僧侶の寿命が延びた「寿命石」:多賀大社

【滋賀県最強癌封じ神社or寺③】猿田彦神は延命長寿の神でもある:白鬚神社

筆者としては、建部神社の癌封じ欅の立派なお姿を一目見たいところ。

またシデの木で作られたしゃもじを献上したところ天皇の病気がみるみるよくなったという伝説もある多賀大社で「太閤莚寿」のお守りを授けていただきたいです!

ぜひ滋賀に行った際は参考にしてくださいね。

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました