がん封じ
PR

【山形県】がん封じ神社で最強スポット3選!混雑状況や効果的な参拝方法も!

山形 がん封じ 神社
mimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県といえば佐藤錦(さくらんぼ)や米沢牛など食の宝庫として知られています。

そんな山形県ですが、人々に親しまれている神社やお寺もあるんですよ。

その中でも、山形県のがん封じ神社やお寺で最強のパワースポットが知りたい!

混雑状況や効果的な参拝方法も知りたい!と気になることがありますよね。

そこで、この記事では

①山形県のがん封じ神社で最強のパワースポット!

②山形県のがん封じ神社への行き方・参拝時間などを詳しく知りたい!

➂山形県のがん封じ神社には、どんなお守りがあるのか知りたい!

こういった疑問を紹介していきます!

【山形県】がん封じ神社最強①:願い牛が特徴の湯殿山神社

湯殿山神社は山形県山形市にある、明治9年に山形県の初代県令を務めた、三島通庸によって当時の県庁舎を守護する神として創建されたそうです。

明治10年11月には、山形に新しい県庁が完成し周りには学校・警察・お役所銀行などが建てられ発展を遂げてきました。

その後、山形市で起こった3度の大火災や様々な困難を乗り越え山形の街を守る神社として、たくさんの人から愛され大切にされています。

湯殿山神社ががん封じで最強と言われる理由は?

湯殿山神社には、「願いを叶えてくれる」と古くから伝わる有名な「願い牛」がいます。

この牛は、湯殿山大神の化身として崇められており多くの参拝者がその御利益を求めて訪れます。

特に病気平癒や心身の不調を和らげたいと願う人々に親しまれています。

参拝者は、願い牛の体を自分の気になる部分と同じ場所にそっと触れながら祈願します。

たとえば、足が痛い人は牛の足を撫で、胃の調子が悪い人は牛のお腹を撫でるといった具合です。

そうすることで、不調や悩みが癒され願いが叶うと信じられているのです。

湯殿山神社に足を運んだ際は、ぜひ「願い牛」に触れて願いを託し心身ともに清められる

ひとときを過ごしてみてください。

おもかる石という祈願成就を行う「試し石」もあるんです。参拝される方はぜひ運試しを!!

湯殿山神社への行き方や参拝時間も紹介!

・神社名:里之宮 湯殿山神社(さとのみや ゆどのさんじんじゃ)

・住所:〒990-0047 山形県山形市旅篭町3-4-6

・電話番号:023-633-1810

・営業時間:9:00~16:30

・駐車場:有

・公式サイト:https://www.yudonosan.jp/

湯殿山神社には無料の駐車場があり20台駐車可能

最寄り駅はJR北山形駅で徒歩17分ほどで着きますよ。

また山形市100円循環バス(ベニスちゃんバス)もありますので、旅籠町四辻を降りて徒歩7分程でも行けます。

湯殿山神社のお守りの種類は!!

湯殿山神社には、独自のかぶらお守りとうし福守など多種多様なお守りが用意されています。

  • かぶら御守
  • 願牛守うし福守
  • 健康守・身体健全守長寿守
  • 交通安全御守
  • 子授・安産御守
  • 厄除御守
  • 勝守
  • 除災招福守肌身御守
  • 合格御守学業御守
  • 市神さま守金運上昇守

湯殿山神社で効果的な参拝方法は?

湯殿山神社の本宮は、鶴岡市にあるのですがとても神秘的な神社です。

この神社には「見たことを言ってはいけない」「見たことを人から聞いてはいけない」という古いからの言い伝えがあります。

参拝する際の特徴的なルールとして、本宮での写真撮影は固く禁止されて

いてまた参拝者は靴を脱いで裸足で参拝しなければなりません。

【山形県】がん封じ神社最強②:聖観世音菩薩が特徴の延命寺

山形県 がん封じ 寺

延命寺は、山形県酒田市にある寺院で「生石山延命寺」真言宗智山派の院

創建は不詳となっていますが、歴史は古いようで平安時代には天台宗の寺として存在していたようです。

伝承によれば、真言宗の開祖である弘法大師空海によって開創されたと伝えら

れたといわれています。

延命寺ががん封じで最強と言われる理由は?

延命寺の本尊である聖観世音菩薩像は、平安時代に制作された貴重な仏像と言

われているんです。

一本の楠から丁寧に彫り出された等身大の像で、その芸術性と歴史的価値の高

さから国指定重要文化財に指定されています。

いま現在の苦しみから救ってくれる、あらゆる災害から逃れることができる

と言われているんですよ。

「聖観音菩薩」はとても貴重な秘仏で60年毎の御開帳を行っています。

延命寺への行き方や参拝時間も紹介!

・神社名:生石山 延命寺(おいしざん えんめいじ)

・住所:〒998-0802 山形県酒田市生石字大森山164

・電話番号:0234-94-2361

・営業時間:8:00~17:00

・駐車場:有

・公式サイト:https://sakata-kankou.com/spot/30537

延命寺には、駐車場20台完備されているようです。

しかし山門はとても狭く急勾配な道で車1台しか通れないため、運転に自信

のない方はお気を付けください。

大きなバスなどは入れないので、お寺下の駐車場からタクシーにてピストン

輸送されるようです。

JR酒田駅よりタクシーで15分ほどで到着しますよ。

延命寺のお守りの種類は!!

延命寺ではお守りの販売は行っていませんが、本堂の中で御朱印をいただくことができます。

寺内で出会えるご住職はとても優しい方で、延命寺の歴史や由来について親切にお話ししてくださいます。

直接お話を伺うことで、ガイドブックやネット情報では知り得ない深いお寺の魅力に触れることができるでしょう。

静かで落ち着いた境内を散策しながら、ご住職との温かい交流や御朱印を通じて心癒される時間を過ごしてみてください。

きっと、訪れた後も心に残る特別なひとときになるはずです。

延命寺で効果的な参拝方法は?

大日限(だいにちげん)の観音様には、特別な願いを叶えてくれる力があると言われている

んですよ。

お願いの仕方に特徴があり、例えば:「3日以内に~を叶えてください」 「来週の水曜日

までに~としていただきたい」このように具体的な期限を決めてお願いをすることでご利益

があるとされています。

この観音様は、いつでも参拝できる(常時拝顔できる)ため切実な願い事がある時にすぐに

お参りすることができるんです。

期限を定めてお願いすることで、より強い意志を持って祈願できますね。

【山形県】がん封じ神社最強➂:3匹のうさぎが特徴の熊野大社

熊野神社は山形県南陽市にある神社で、東北のお伊勢さんと呼ばれ東北地方で1200年もの間受け継がれてきた歴史ある大社です。

日本三熊野に数えられ、大きな茅葺き屋根が特徴の拝殿!

ご祭神として祀られているスサノオノミコトは、厄除け、病気除けの神様として有名なんです。

また、お神楽では当病平癒の祈祷を受けることも出来ますよ。

巫女さんが優雅な舞いを披露する姿は、神秘的で静寂な時間を感じます。

熊野神社ががん封じで最強と言われる理由は?

熊野大社の本殿裏には、三匹のうさぎが隠し彫りされています。

社務所でパンフレットをもらうと2匹のうさぎがどこにいるのか書かれて

いるようです。

3匹目を見つけると願いが叶うという事ですが、少し難しそう、、

さらに人から聞いたり教えてもらうとご利益がなくなるとか!?

最寄り駅の宮内駅には、ウサギの駅長「もっちい」が勤務しているんだって!!

熊野大社への行き方や参拝時間も紹介!

・神社名:熊野大社(くまのたいしゃ)

・住所:〒992-0472  山形県南陽市宮内3707-1

・電話番号:0238-47-7777

・営業時間:9:00〜17:00

・駐車場:有

・公式サイト:http://kumano-taisha.or.jp/

熊野大社には、200台も止められる大きな駐車場を完備。

山形鉄道フラワー長井線 宮内駅から徒歩15分

熊野大社では、夏の風物詩として毎年6月上旬から9月末日まで本殿周辺に美しい風鈴が飾ら

れるようです。

涼やかな音色と共に、多くの参拝者が境内を訪れ夏の静かな風情を楽しんでいます。

ぜひ機会があれば夏の時期に訪れてみてください。

熊野大社のお守りの種類は!!

  • 風の音守り
  • 叶う守り
  • 折型のお守り
  • 身代わり守り(男の子、女の子)
  • 健康守り
  • 安産守り
  • 合格守り
  • 勝守り
  • 交通安全守り
  • 命守り

熊野大社では、三匹のうさぎにちなんだ結(ゆわ)ひうさぎの置物がおみくじ付きで

販売されています。

また毎月満月の夜に特別な縁結び祈願祭が行われています。

この特別な夜には、参列者限定の特別なお守りが配布されるのが魅力的です。

毎月、巫女さんが心を込めて手作りするこのお守りは、とても貴重で参加者にとって特別な

思い出になることでしょう。

熊野大社で効果的な参拝方法は?

熊野大社へ参拝する際の見どころは、石段を上りながら楽しめる数々の神社です。

本殿である拝殿までの道のりには、なんと30もの小さな神社(摂社・末社)が点在して

いるんですよ。

摂社というのは比較的大きな神社、末社はそれより小規模な神社のことを指します。

これだけ多くの摂社・末社がひとつの参道に集まっているのが、宮内にある熊野大社の大き

な特徴と言えます。

この30の神社それぞれには、固有の御利益や由緒があり参拝する人々の様々な願いに応えて

います。

参拝者の多くが本殿を目指して素通りされるのですが、せっかくなら30社をゆっくり巡っ

てみるのもいいですよね。

山形県の最強がん封じ神社まとめ

【山形県】がん封じ神社やお寺で最強スポット3選!混雑状況や効果的な参拝方法やお守りの種類などご紹介してきました。

①願い牛が特徴の湯殿山神社

②聖観世音菩薩が特徴の延命寺

➂3匹のうさぎが特徴の熊野大社

それぞれの神社やお寺の特徴をご案内しましたが、おススメは熊野大社です。

熊野神社には、三十柱の神様がいて手引書を見ながら自分にご縁のあるお社を選び

いいご縁の袋に縁起のいい百五円を入れて参拝するのが習わしとのこと。

授与所で手引書といいご縁の袋は配布されています。

菅原神社の厄災除けの神様に癌封じや癌平癒を願うのはいかがでしょうか。

また「命守り(むすひまもり)」というお守りもあるんですよ。

山形県の最強がん封じ神社やお寺をぜひ参考にしてみて下さい。

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました