【島根県】がん封じ神社で最強スポット3選!混雑状況や効果的な参拝方法も!

島根県といえば出雲大社や松江城など有名観光地がある場所として知られています。
そんな島根県ですが、人々に親しまれている神社やお寺もあるんですよ。
その中でも、島根県のがん封じ神社やお寺で最強のパワースポットが知りたい!
混雑状況や効果的な参拝方法も知りたい!と気になることがありますよね。
そこで、この記事では
①島根県のがん封じ神社で最強のパワースポット!
②島根県のがん封じ神社への行き方・参拝方法などを詳しく知りたい!
➂島根県のがん封じ神社には、どんなお守りがあるのか知りたい!
こういった疑問を紹介していきます!
【島根県】がん封じ神社最強①:「叶い石」「願い石」で知られる玉作湯神社

玉作湯神社は、島根県松江市にある玉造温泉という歴史ある温泉街に鎮座する神社です。
この神社は、美人の湯として知られる玉造温泉の守り神として、古くから地元の人々に大切
にされてきました。
神社の創建時期ははっきりとはわかっていませんが、出雲大社の宮司が代替わりする際に
必ずこの神社で祈念した勾玉を奉納するという習わしが残っていることから、非常に古い歴
史を持つ神社であることがわかりますね。
この神社には、少彦名命(すくなひこなのみこと)温泉の神、櫛明玉命(くしあかるたまの
みこと)玉造の神、大名持命(おおなむちのみこと)国造りの神と三柱の神様が祀られてい
るんです。
玉作湯神社ががん封じで最強と言われる理由は?
玉作湯神社には、訪れる人々の願いを叶えると言い伝えられる、不思議な「願い石」と「叶い石」があるんですよ。
神社の裏手に広がる花仙山周辺は、古代より良質なめのうや碧玉の産地として知られ、勾玉
作りの中心地として有名な場所!!
そんな歴史ある山の麓にある日突然、まあるい自然石が現れたのです。
村人たちは、この不思議な石を神様の化身と考え神社にお祀りしました。
すると、その石には願いを叶える特別な力があるという噂が広まり、多くの人々が願いを叶
えに訪れるようになったそうです。
玉作湯神社への行き方や参拝時間も紹介!
・神社名:玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)
・住所:〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造508
・電話番号:0852-62-0006
・営業時間:参拝は時間制限なし
(社務所窓口は平日:9:00~12:00 13:00~17:00/土、日、祝日:8:30~17:00)
・駐車場:無料
駐車場は、鳥居前の左右にあり20台ほど駐車可能。
土日祝は、混み合うようですが周辺に無料駐車場がいくつかありますよ。
電車での最寄り駅は、JR玉造温泉駅。
歩くと30分ほど掛かります。
JR玉造温泉駅からのバスは一畑バスとなり「玉造温泉行き」に乗車、玉造温泉バス停下車し
数分で到着。
JR玉造温泉駅からタクシーで向かうと5分位で着きますよ。
玉作湯神社のお守りの種類は!!
玉作湯神社には、叶い石のお守りが社務所で販売されています。
お守り袋と天然石と願い札が2枚セットになっているんです。
お守り袋は色や柄がたくさんあり迷っちゃいますね。
天然石は選べないですが、その時自分に必要な石が入っていると言われています。
自分だけのオリジナルのお守りを選べるのは嬉しいですね。

玉作湯神社の叶い石は色々な種類があってその中でも
ピンクのハートはかなりレアみたい。
玉作湯神社で効果的な参拝方法は?
玉作湯神社には「願い石」と「叶い石」があります。
効果的な参拝方法をお伝えしますね。
①まず社務所で「叶い石」の授与を受けます。
②境内にある手水舎で手を清めます。
➂拝殿にて参拝を行います。
④「願い石」の下に流れる御神水で「叶い石」を清めます。
⑤「願い石」に「叶い石」をふわっと触れながら、心の中で願いごとを伝えます。
⑥社務所に戻り願い札に名前と願いを記載します。
願いが叶った際は、感謝の気持ちを込めて「叶い石」を返納してください。
土日祝は込み合いますので、時間にゆとりをもって参拝しましょう。
【島根県】がん封じ神社最強②:がん封じ笹酒まつりが特徴の成覚寺

島根県雲南市に佇む成覚寺は、真言宗醍醐派に属する歴史ある寺院です。
その起源は明治時代に遡り、修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)の法流を継承
する大峰山正大先達、照龍上人によって開基されました。
照龍上人は、7世紀に修験道を確立したとされる伝説的な修行者、役行者(えんのぎょうじ
ゃ)の法流を正統に継承する高僧だったとのこと。
成覚寺は、厳かな雰囲気が漂う境内に位置し訪れる人々に精神的な安らぎを与えています。
成覚寺ががん封じで最強と言われ理由は?
成覚寺では、毎年4月の第2日曜日に、伝統的な行事が2つ行われるんです。
午前中は、柴燈大護摩供法要が行われます。
山伏と呼ばれる修行僧たちが、炎に向かって厳しい祈りを捧げる姿は圧巻で
参加者全員が神聖な雰囲気に包まれ異空間に!!
午後からは「がん封じ笹酒まつり」が開催され和やかなムードで楽しめます。
古くからの信仰と地域のつながりを実感できる貴重な機会となっているので
ぜひ参加されることをおススメ!!

日々の忙しさや喧騒から離れて、ちょっとした非日常を味わうのって大事ですよね。
常説寺への行き方や参拝時間も紹介!
・神社名:成覚寺(じょうかくじ)
・住所:〒690-2523 雲南市三刀屋町中野811
・電話番号:0854-45-4800
・営業時間:不明
・駐車場:無料
駐車場は、30台ほどのスペースがあります。
松江自動車道三刀屋木次IC から車20分ほどです。
最寄り駅は、JR木次線木次駅。
駅からバスは出ていないようです。
そのため車でのアクセスのみとなりますね。
すれ違いの出来ないかなり細い山道となります。
成覚寺のお守りの種類は!!
成覚寺では、残念ながらお守りの販売は行っていません。
年に一度の春の大祭(4月第2日曜日)を除き、普段は無人となっているようです。
その他の日には、訪れる人も少なく寺院内は穏やかで静寂に包まれています。
厳かな雰囲気の中、ゆっくりとした参拝を楽しんだり瞑想をしてみるのもよさそうですね。
せっかく参拝するならお守りや御朱印が欲しいという方には、少し物足りないように感じて
しまうかと思いますが、のんびりとリフレッシュした時間を過ごしたいという方にはおス
スメ!!
常説寺で効果的な参拝方法は?
成覚寺では毎年4月の第2日曜日に、柴燈大護摩供法要が行われます。
この祭りでは、本堂の横にある護摩壇に火が点けられ、がん封じや息災、長寿を祈るための
祈祷が行われます。
護摩壇の周りには、酒が入った竹筒が立てられ火によってお酒が温められます。
神聖な火で温められたお酒は、笹の葉に注いで参拝者に振る舞われます。
この「笹酒」は、癌を封じる御利益があると古くから伝えられており、多くの人が健康と長
寿を願って訪れるんですよ。
【島根県】がん封じ神社最強➂:大杉さんが特徴の須佐神社

須佐神社(すさじんじゃ)は、 島根県出雲市にある神社です。
全国唯一「須佐之男命・スサノオノミコト」の御魂を祀る神社なんですよ。
須佐の地名の由来 この地を訪れた須佐之男命は、「この国は小さいながらも素晴らしい国で
ある」と感銘を受けました。
そして、「自身の名前を石木ではなく、この土地に付けよう」と宣言し、この地を「須佐」
と命名することに!!
さらに、この地に自らの御魂を鎮められたと伝えられています。
須佐神社ががん封じで最強と言われる理由は?
須佐神社には、推定樹齢1300年の巨木となる大杉がそびえ立っています。
その圧倒的な存在感は、まさに神聖なエネルギーに満ち溢れているかのようです。
幹の周囲は約7メートル、高さは約24メートルにも及び、大きく張り出した根は、大地にし
っかりと根を張っている証。
その力強さは、見るものを圧倒するほどです。
現在、大杉は保護のため囲いが設けられており、直接触れることはできません。
しかし、その力強い姿は、遠くからでも十分に感じ取ることができ最強のパワースポット
と呼ばれるにふさわしい、特別な場所となっています。
須佐神社への行き方や参拝時間も紹介!
・神社名:須佐神社(すさじんじゃ)
・住所:〒 693-0503 島根県出雲市佐田町須佐 730
・電話番号:0853-84-0605
・営業時間:9:00~16:00
・駐車場:有
・公式サイト:https://www.susa-jinja.jp/
駐車場は約20台ほどのスペースがあります。
車でのアクセスは、松江道木次・三刀屋ICから車で30分。
最寄り駅は、JR出雲市駅。
歩くと40分程かかるようです。
JR出雲市駅からのバスは一畑バス「出雲須佐行き」に乗車、「須佐神社」バス停で下車し徒
歩5分ほど。
または、「出雲須佐」バス停で下車し、タクシーで約5分。
須佐神社のお守りの種類は!!
須佐神社のお守りはシンプルに1種類です。
色違いやデザインは選べるみたい。
御朱印は2種類から選ぶことが出来ます。
「須佐神社(須佐大宮)の御朱印」と「出雲國神仏霊場巡りの御朱印」を授けていただける
とのこと。
また須佐神社の社務所では「御神塩」が授与いただけるそうです。
皆様の平安・健康を祈念した貴重なお塩となります。
須佐神社で効果的な参拝方法は?
須佐神社の境内には、「須佐の七不思議」と呼ばれる、興味深い伝説が語り継がれているん
ですよ。
その七不思議とは、
- 塩井(しおのい)
- 神馬(しんば)
- 相生の松(あいおいのまつ)
- 陰無桜(かげなしざくら)
- 落葉の槙(おちばのまき)
- 星滑(ほしなめら)
- 雨壷(あまつぼ)
の7つです。
それぞれの不思議を巡ることで、訪れる人々はこの神社の神秘的な魅力を楽しむことができ
ますね。

神社周辺の散策と合わせて、神秘的な七不思議めぐりを楽しむことができるのは嬉しいですね。
島根県の最強がん封じ神社まとめ
【島根県】がん封じ神社やお寺で最強スポット3選!混雑状況や効果的な参拝方法やお守りの種類などご紹介してきました。
①「叶い石」「願い石」で知られる玉作湯神社
②がん封じ笹酒まつりが特徴の成覚寺
➂大杉さんが特徴の須佐神社
それぞれの神社やお寺の特徴をご案内しましたが、私のおススメは玉作湯神社!!
玉作湯神社には、願い石の隣に、もう一つのパワースポットが存在します。
それが、御守石(みまもりいし)なんです。
名前の通り御守石は、触れた人を守ってくれると伝えられています。
願い石で願い事をした後、御守石に触れて、その願いが叶うよう守護してもらう人も多いよ
うです。
願い石と御守石2つのパワーストーンに触れて、心強いエネルギーを感じてみてはいかがで
しょうか。
島根県の最強がん封じ神社やお寺をぜひ参考にしてみて下さい。