カテゴリーはこちら
関西エリア
PR

【滋賀県】神秘的なパワースポット巡り!不思議体験ができる 藤ヶ崎龍神社&太郎坊宮!

滋賀県 パワースポット 不思議体験
kazu3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

滋賀県と言えば、皆様もご存知の通り、日本一大きな湖琵琶湖がある県ですよね。

それに本屋大賞2024を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」の舞台でもあります。

そこで今回は滋賀県のパワースポット『藤ヶ崎龍神社』『太郎坊宮』について深堀してきました。

今回の記事でわかること。

  1. 滋賀県のパワーポットで起こった不思議体験とは?
  2. 滋賀県のパワーポット『藤ヶ崎龍神社』『太郎坊宮』とは?

さて、今回はどんな不思議体験話があるのでしょうか。

【滋賀県】神秘的なパワースポット巡り!不思議体験ができる 藤ヶ崎龍神社(近江八幡市)

滋賀県 パワースポット 不思議体験

滋賀県近江八幡市の琵琶湖の湖畔に鎮座する藤ヶ崎龍神社を知っていますか。

実はこの神社の名前は、二社の名前を合わせた神社なんです!

琵琶湖に面している神社が『藤ヶ崎神社』。

その向かいの岩山に鎮座している神社が『妙得龍王神社』。

「こここそが滋賀県一のパワースポットだ!」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

琵琶湖に佇む龍神の社!

この二社を合わせた藤ヶ崎龍神社は、ご夫婦の龍神様が祀られている神社です。

琵琶湖に面する『藤ヶ崎神社』は旦那様の龍神様で、そしてその向かいの岩山に鎮座しているのが『妙得龍王神社』は奥様の龍神と言われております。

『藤ヶ崎神社』は、大きな岩に祠が囲まれており、その後ろには琵琶湖と大空が広がり、雄大な自然の景色が聖域を思わせてくれます。

『藤ヶ崎神社』の向かいにある『妙得龍王神社』は、大きな岩とたくさんの木に囲まれており、こちらもまた神聖な空気を感じさせます。

『妙得龍王神社』は、白の鳥居と赤の鳥居が並んで立っており、その脇には『竜宮城』と書かれた石柱もあります。

『妙得龍王神社』は、大きな岩の間に出来た空洞の中にあり、大人1人がギリギリ入れる隙間なんです。

そのため、肩幅の広い男性などは入れない人もいるのだそう。

岩穴にはカラスなどの鳥が入ってくることもあるため、普段は金網をつけておりますが、参拝時は、この金網を開けて中に入って頂いても大丈夫です。

洞窟の為、中はひんやりしており、水が染み出しています。

中には、小さな祠・白蛇・龍神様が祀られている祭壇があり、ろうそくも用意してくださっていますよ~。

火は忘れずに消さないとね。

藤ヶ崎龍神社は、このように自然の美しい景色に囲まれていることから、万葉集などの古典 書物に40以上もの和歌の舞台として取り上げられています。

それほどきれいな場所だったんだな~。

この藤ヶ崎龍神社は、平安時代を代表する絵師『巨勢金岡(こぜのかなおか)』があまりの絶景に絵にすることができず、筆を折ったと言われています。

それゆえ『筆ヶ崎』とも呼ばれているんですよ。

参拝者の不思議な体験談!

参拝者の方で不思議体験に遭遇した方も多数いらっしゃいます。

ある方は、気になる異性と『藤ヶ崎龍神社』にデートに行く約束をしたときのこと。

『藤ヶ崎龍神社』に行く前にデートを重ねていたところ、なぜかその人とどんどん波長が合わなくなり、結局ご縁は結ばれず…。

またある方は、『藤ヶ崎龍神社』へデートする予定が数回ドタキャンが続きました。

もしかして縁切り神社!?

ご安心ください。

これは龍神様が「あなたと一緒に参拝される予定だった方は、あなたと相性が良くないですよ。

あなたにはもっと良い方がいらっしゃいますよ。」と教えてくれています。

【滋賀県】神秘的なパワースポット巡り!不思議体験ができる太郎坊宮(東近江市)

滋賀県 パワースポット 不思議体験

東近江市に鎮座する『太郎坊宮』は、1400年以上前に創建され、聖徳太子・天台宗の開祖である最澄・源義経も訪れたことがあるという歴史スポットです。

『太郎』という名前は、最も優れている人や物に付けられ、『太郎坊』とは天狗の名前を意味します。

『太郎坊宮』とは、天狗界の大将が守る神社なんです!

『太郎坊宮』は標高350メートルのところに位置していることから、『天空のパワースポット』と呼ばれており、742段もの石段を登ることになります。

ちょっと登れないかも…。

ご安心ください!

途中までは車で登れますからね~。

742段登りきった先の景色も絶景!!

ここでも平安時代に和歌が詠まれたようで、『万葉集』にも載っているんですよ~。

勝運と幸福を授ける天空の神社!

『太郎坊宮』は、『勝利と幸福を授ける神様』として信仰されており、全国から経営者やスポーツ選手、政治家など、多くの著名人がご利益を受けるために参拝されている神社です。

なんで『勝利と幸福を授ける神』って言われているんだろう?

伊勢神宮の天照大神の長男を神様として祀っており、その名を『正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ)』と申します。

名前に『勝』と言う字がたくさん入っていることからわかる通り、勝利を意味する名前なんです。

この『勝ち』は、敵に勝ったことを意味するのではありません!

自分のことを反省し、そこから学び、自己成長を遂げ、自分に打ち勝つことを意味するのです。

また、『太郎坊宮』は『神験即現(しんげんそくげん)』と言われ、願いがすぐに叶うと言われているんですよ。

神秘的な岩穴と参道の魅力!

神様の力で切り開かれたと伝わる夫婦岩が本宮前にあります。

夫婦岩の間は、80センチメートル、高さ12メートル。

ここを通り抜けなければ、本宮には辿りつけません。

えぇ!この隙間は本当に歩けるの!?

心が清らかな人であれば、願いを念じながら岩の間を通ると願いが叶うと言われ、そうでない場合は岩に挟まれてしまうとも言われています。

地元の子供たちは、悪いことをした際に「嘘をつくと、太郎坊宮の岩にはさまれるで!」と親に言われて育つそうですよ。

そのため、子どもにとっては「妖怪はさみ岩」と呼ばれる怖いスポットでもあります

へぇ~おもしろいなぁ。

ひんやりとした空気が流れているため、本殿に向かう前に心を清めて気持ちを正そうと身が引き締まります。

関西エリアにお住まいなら、和歌山県版もぜひご覧ください

あわせて読みたい
【和歌山県】の神秘的パワースポット巡り!噂&不思議体験が話題の玉置神社&淡島神社
【和歌山県】の神秘的パワースポット巡り!噂&不思議体験が話題の玉置神社&淡島神社

まとめ

滋賀県のパワースポット巡りや不思議体験の記事はいかがでしたか?

  1. 滋賀県のパワーポットで起こった不思議体験とは?
    • 自分とご縁のある人としか行けない『藤ヶ崎龍神社』でした。
  2. 滋賀県のパワースポット『藤ヶ崎龍神社』『太郎坊宮』とは?
    • 雄大な自然の中に鎮座する、ご利益に満ちた二社でした。

『藤ヶ崎龍神社』も『太郎坊宮』も素敵な神社でしたね!

この2社は、車で30分の距離ですので1日で巡ることも可能でしたが、残念ながら2024年に土砂崩れが発生し、『藤ヶ崎龍神社』は一時閉鎖していました…。

えぇ~!じゃあ『藤ヶ崎龍神社』には参拝できないの!?

ご安心ください!

『藤ヶ崎龍神社』は、同じ近江八幡市の五社神社の敷地内に移転しております!

どっちも参拝できてよかった~。

せっかくなので、二社とも回って運気をもらいましょう~。

◎関連記事紹介コーナー

滋賀県には実際に“癌封じ”で多くの参拝者が訪れる滋賀県内の神社についても紹介しています。
滋賀県の癌封じ神社・お寺の最強スポット3選を見る

あわせて読みたい
【滋賀県】癌封じ神社or寺で最強のスポット3選!ご利益の効果やお守りのおすすめ&種類も!
【滋賀県】癌封じ神社or寺で最強のスポット3選!ご利益の効果やお守りのおすすめ&種類も!
ABOUT ME
がん封じ隊takuya
がん封じ隊takuya
家族のがん闘病をきっかけに、全国各地の「がん封じ神社」を巡拝。
実際に足を運び、現地の様子や由緒、ご利益を写真と共に発信中。
これまでに参拝した神社は50社以上。
民間信仰と文化の記録を通じて、がんと向き合う方々に祈りの道しるべを届けます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました