がん封じ
PR

【秋田県】がん封じ神社or寺最強の凄いスポット3選!凄いご利益&お守りの効果なども徹底調査!

秋田県 がん封じ 寺
yukako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

秋田県といえば、きりたんぽや比内地鶏、美味しいお米など食べたいものがありすぎて迷ってしまいますね!

他にも大曲の花火やなまはげなど見どころもたくさんです。

男鹿市にあるなまはげの衣装などが展示されたなまはげ館は、迫力あるなまはげを体感できるのでおすすめです!

そんな秋田県にはがん封じのご利益があるお寺や神社があるんですよ!

秋田県で最強のがん封じスポットはどこなのか、お守りの種類なども気になりますよね?

そこで、この記事では

  • 秋田県のがん封じ寺or神社最強のパワースポットは?
  • 秋田県のがん封じ寺or神社のお守りの種類などをくわしく!
  • 秋田県のがん封じ寺or神社ではどんなご利益がある?

などの疑問について紹介していきます!

【秋田県】最強の凄いがん封じ神社or寺 その1:はげしい梵天祭でご利益をもらいたい太平山三吉神社総本宮

秋田県 がん封じ 寺

秋田県秋田市にある太平山三吉神社は、「みよしさん」「さんきちさん」と呼ばれ人々に親しまれています。

霊峰である太平山の頂上に奥宮が、そして秋田市広面に里宮があり、多くの参拝者が訪れるパワースポットとなっています。

1月17日に行われる特殊神事「三吉梵天祭」が有名で、色鮮やかな「梵天」を順番を争って奉納するため「けんか梵天」と呼ばれるほど熱気に満ちたお祭りなんですよ。

地元の方にとても人気な神社で、初詣にもたくさんの人が訪れるんだって!

太平山三吉神社総本宮ががん封じで最強な理由は?

「太平山三吉神社総本宮(たいへいざんみよしじんじゃそうほんぐう)」は、白鳳2年(673年)に役行者(役小角)の創建と伝えられています。

801年には、征夷大将軍の坂上田村麻呂東夷征討の際に戦勝を祈願して堂宇を建立したり、戊辰の役の際には奥羽鎮撫総督九條道孝卿里宮に祈願されたりと、昔から勝利成功や事業繁栄に篤いご利益があるとされているのです。

ご祭神を、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、三吉霊神(みよしのおおかみ)の三柱としており、このうちの「少彦名大神」は病気平癒の神様・医薬の神様として信仰されています。

そのため病気平癒や無病息災のご利益をいただくことができるのですね。

奥宮のある太平山は険しい山で、古くから薬師の峰・修験の山として崇められ、女性の入山が制限されていた時代もあったんだって!

太平山三吉神社総本宮での効果的な参拝方法は?

太平山三吉神社総本宮で、毎年1月に行われる「三吉梵天祭」がおすすめです!

梵天とは、神様の依代、幣束となるものであり、私たちの住むところや道中を祓い清めてくれる神聖な祭具です。

三吉梵天祭では、竹籠に色とりどりの布などで飾り付け、御幣・三角守り・様々な飾りがついた梵天を、「力の神=三吉霊神」にあやかろうと競って奉納するのだそう。

梵天奉納は、五穀豊穣・産業の発展・家内安全を祈ることが元々の起こりで、さらに現在では、商売繁盛や心身健康などそれぞれに願いを込めて奉納されているのです。

年の初めに病などを払いのけるよう、願いを込めながらお祭りに参加してみてはいかがでしょうか?

さらに、梵天についている「三角守」には強い霊力が宿るとされていて、境内に入ってくるとその三角守を取ろうとする拝観者でさらに盛り上がるそうです。

もしその三角守をとることができたら、素晴らしいご利益がいただけるかもしれないですね!

太平山三吉神社総本宮のお守りはどんな種類がある?

太平山三吉神社総本宮には様々なお守りの種類があります。

  • 厄除けお守り
  • 三角お守り
  • 勝守り
  • 交通安全お守り
  • 合格お守り
  • 縁お守り
  • 健康のお守り
  • 病気平癒守り

などのお守りをいただくことができるんです。

おすすめのお守りは、梵天祭にちなみ三角の形をした「三角お守り」です。

心身ともに健康で、事故や災いがないよう日常生活を守ってくれる、とてもありがたいお守りなのだそう。

お守りは普段から大切に持ち歩き、一年間守っていただいたら、感謝の気持ちを込めて神社に収めるといいそうです。

太平山三吉神社総本宮への行き方&参拝時間は?

  • 太平山三吉神社総本宮(たいへいざんみよしじんじゃそうほんぐう)
  • 住所:秋田県秋田市広面字赤沼3の2(本宮)、秋田市太平山山頂(標高1,170m)鎮座(奥宮)
  • 電話番号:018-834-3443
  • 営業時間:8:45~16:30
  • 駐車場:無料駐車場有り(2ヵ所有り)
  • 公式サイト:http://www.miyoshi.or.jp/

無料駐車場があるのがいいですね!

【秋田県】最強の凄いがん封じ神社or寺 その2:病気平癒を叶えるブナの大木がある三皇熊野神社

秋田県 がん封じ 寺

秋田県秋田市にある三皇熊野神社は、住宅街のなかにあるこじんまりとした静かな神社です。

境内には、槐(えんじゅ)・きたこぶし、ブナ、ケヤキなど里山にみられる樹木が生い茂り、鎮守の杜になっています。

槐は「延寿」とも言われ、悪魔を追い払って福を招く縁起の良い木なんだそうで、境内を歩くだけでも清々しい気持ちになれそうです。

8月~9月になると狐の剃刀という橙色のかわいい花が境内に咲いているのも見ることができるよ!

三皇熊野神社ががん封じで最強な理由は?

「三皇熊野神社(さんこうくまのじんじゃ)」は、はっきりした創立年月日は不明ですが、桓武天皇の延暦年間(804年頃)に征夷大将軍の坂上田村麻呂が竹原三光の神に祈誓して高清水の丘に向かい矢を放ったと言われていて、賊を討った報賽として社殿を再建したのだそう。

御祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、伊邪那岐大神(いざなぎのおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)が主神となっています。

さらに配神として稲荷大神、八幡大神を、そして江戸時代以前より「日・月・星」を三光大神として祀っています。

それらを総称して三皇熊野大神(さんこうくまののおおかみ)と言われているのだそうです。

「日・月・星」の三つの光を祀っていて、ご祈祷していただくと「運命光り輝く」といわれ、古来より多くの人々に信仰されてきたのですね。

昔から「むすび」の神として、人々の人生に結びつくことにご利益があり、縁結びや子授け、そして健康長寿などを願う人々に信仰されてきたそうです。

三皇熊野神社での効果的な参拝方法は?

三皇熊野神社には病気平癒のご利益があるご神木、「霊水の大木」という大きなブナの木があります。

このブナの大木は、坂上田村麻呂の杖に根がついたものであると言われており、逆木という普通の木のように枝が分かれているのではなく、根がいつくにも分かれて成長した珍しい木なのです。

現在では枯れてしまったのですが、戦前までは木の根元から霊水が湧いており、その霊水で眼を洗うと眼の病気が治ったという言い伝えがありました。

そのため、今でも霊水の大木に触れることで病気平癒や健康長寿のご利益を得ることができるということで、多くの人が訪れるスポットなんです。

もう霊水が枯れてしまったのは残念だけど、根がいくつにも分かれている不思議な木で、きっと素敵なパワーをいただけると思います!

三皇熊野神社のお守りはどんな種類がある?

三皇熊野神社では様々なお守りをいただくことができます。

  • 錦守
  • 肌守
  • 厄除御守
  • 仕事守
  • 恋愛成就肌守
  • 叶守
  • 子授け守
  • 安産御守
  • 病気平癒御守
  • 勝守
  • こども御守

他にも色々なお守りをいただくことができるんですよ!

なかでも個人的ながん封じにおすすめのお守りは、やはり「病気平癒御守」です。

三皇熊野神社のお守りは、お守り袋もとても美しいものが多いので持っているだけでも嬉しい気持ちになり元気が出そうな気がします!

きっと気に入るお守りが見つかると思いますよ!

三皇熊野神社への行き方&参拝時間は?

  • 三皇熊野神社(さんこうくまのじんじゃ)
  • 住所:秋田市牛島西3-10-11
  • 電話番号:018-863-9463
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 駐車場:無料駐車場有り
  • 公式サイト:https://sankoukumano.sakura.ne.jp/

春に行くと、桜が神社に咲いていて、きれいなんだって!

【秋田県】最強の凄いがん封じ神社or寺 その3:なまはげゆかりの地として有名な真山神社

秋田県 がん封じ 寺

秋田県男鹿市はなまはげで有名ですが、こちらの真山神社はなまはげゆかりの神社として知られています。

山の中にあり木々に囲まれた静かな神社で、階段を上った先には厳かな本殿が参拝する人々を待っているとても気持ちの良いところです。

樹齢1000年余りの榧(かや)の木や、近くにあるなまはげ館など、さまざまな見どころがあるので、楽しめそうですね!

なまはげは神々の使者といわれているから、見た目はおそろしいけどありがたいものなんだよね!

真山神社ががん封じで最強な理由は?

「真山神社(しんざんじんじゃ)」は、社伝によると12代景行天皇の御代に武内宿禰(たけのうちのすくね)が男鹿島に立ち寄り、湧出山(現在の真山・本山)に登ったのだそう。

その際に使命達成・国土安泰・武運長久を祈願するため、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祀ったことから始まりました。

それから、平安時代以降は修験道の霊場として信仰されたり、江戸時代には佐竹藩ゆかりの祈願所として信仰されたりと、時代ごとに様々な人に崇拝されてきたのです。

なまはげのゆかりの地でもあり、昔から地域の人々から信仰されてきたありがたい神社なんだね。

真山神社での効果的な参拝方法は?

真山神社では、毎年2月の第2金・土・日曜日に「なまはげ柴灯祭(せどまつり)」が開催されます。

柴灯祭は平安末期から行われてきたお祭りで、境内に柴灯を焚き上げてそれによってあぶられた餅を、山の神様に献上する儀式です。

この餅を受け取る為に神の使者である神鬼の化身である「なまはげ」が下山してきて、人々はその年の村内安全・五穀豊穣・大漁満足・悪疫除去などを祈るのだそう。

年に一度なまはげが里に降りてきて、悪い病なども祓ってくれるそうです。

そして、なまはげの着ている稲わらで編んだ衣装から落ちた稲わらには、体に巻くと病気が治るといった言い伝えもあるのだそう。

悪い病を祓ってくれるということは、がん封じにもご利益がありそうだね!

ぜひこのありがたいお祭りに参加してみたい!

真山神社のお守りはどんな種類がある?

真山神社には、「病気平癒守」がありますのでがん封じを願って参拝する方にはこちらのお守りがおすすめです。

お守りの片面には樹齢1000年の榧の木がどっしりと描かれていて、もう片面には恐ろしい顔をしたなまはげがデザインされています。

真山神社ならではのデザインですが、ありがたい榧の木のパワーと病を撃退してくれそうな迫力のあるなまはげで、持っているだけで元気になれそうですね!

なまはげの恐ろしい顔をみたら、病気も逃げ出してしまうかも!

真山神社への行き方&参拝時間は?

  • 真山神社(しんざんじんじゃ)
  • 住所:秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
  • 電話番号:0185-33-3033
  • 営業時間:8:30~17:00
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:http://www.namahage.ne.jp/~shinzanjinja/

相乗りタクシーや、なまはげシャトルバスを使って真山神社に行くことができるそうです。

まとめ

秋田県にあるがん封じ神社orお寺の最強のスポット3選や、そのすごいご利益、お守りの効果などを解説しました!

最強の癌封じ神社or寺3選!
  • その1:はげしい梵天祭でご利益をもらいたい太平山三吉神社総本宮
  • その2:病気平癒を叶えるブナの大木がある三皇熊野神社
  • その3:なまはげゆかりの地として有名な真山神社

秋田県にも、がん封じや病気平癒にパワーのありそうな神社orお寺がたくさんありましたね!

私のおすすめをお伝えする前に、秋田のがん封じおすすめスポットを一つ紹介したいと思います!

秋田県仙北市にある玉川温泉という温泉をしっていますか?

この温泉はがんを患っている方々が湯治に訪れることで有名なんです。

温泉って体が芯からあたたまったり、疲れがとれたり不思議な効果が確かにあるよね、玉川温泉にもそういう効果があるの?

玉川温泉は昔からがんに効くといわれていて、全国各地からたくさんの人が訪れていて、長期滞在する人も多いんだよ。

この温泉のおかげでまだ生きてると思うとか、毎年訪れているという喜びの口コミがあるよ!

秋田県にがん封じの祈願に行く際には、ぜひ玉川温泉にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

さて、本題に戻りましょう!

がん封じに私がおすすめする最強の神社は、太平山三吉神社総本宮です!

「三吉梵天祭」はとても興味深いお祭りですし、簡単には出来ないと思いますが梵天についている三角のお守りはぜひともゲットしたいですよね!

病気平癒・医薬の神様である少彦名大神を祀っているところもおすすめする点の一つです。

秋田県のがん封じ神社orお寺に行く際には、ぜひ参考にしてみてくださいね!!

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました