【岐阜県】癌封じ神社or寺で最強のスポット3選!どんなご利益があるのかやおすすめのお守りや種類は?

岐阜県と聞いて一番に思い浮かぶのは、飛騨牛などの美味しい食べ物でしょうか?
でも岐阜県には、癌封じで有名なお寺や神社なんかもあるんですよ!
その中でも最強のお寺や神社はどこなのか?
そして、お守りの種類やどんなご利益があるのか知りたいですよね!
そんな皆さんのために、この記事では
- 岐阜県にある癌封じ寺or神社の最強のパワースポットはどこ?
- 岐阜県にある癌封じ寺or神社のお守りの種類をくわしく知りたい!
- 岐阜県にある癌封じ寺or神社では、どんなご利益があるの?
といった疑問に答えていきたいと思います!
【岐阜県】最強の癌封じ寺or神社その1:昔からがんを封じてきた金錫山 地蔵寺

日本有数の温泉地であり、有馬温泉や草津温泉とともに日本の「三名泉」と言われる岐阜県の下呂温泉。
その下呂温泉の温泉街から車で走ること約20分、ガン封じ寺と呼ばれる「金錫山 地蔵寺(きんしゃくざんじぞうじ)」があります。

その名の通り、たくさんのお地蔵さまが出迎えてくれるよ!
金錫山 地蔵寺が癌封じで最強と言われる理由は?
ここ「金錫山 地蔵寺(きんしゃくざんじぞうじ)」には、昔から病に侵された人々を助けてきた言い伝えがあります。
平安時代、この辺りでは難病に侵される人が多かったそうで、「やせて苦しみ、生きながらにして地獄へ行く」と恐れられていたそうです。
でも、このお寺で祈祷してもらうと「難病に侵されず逃れることができた」という。
この難病というのが今でいうがんだったと思われ、今でも癌封じのお寺として人々に信仰されているんですね。

こちらのお寺に、人々が癌封じに訪れる秘密がもうひとつあるんだよ。
お寺のご本尊は「延命地蔵願王菩薩」といい、県の重要文化財にも指定されています。
このお地蔵様の中には、純金の杖を持つ五尺程のお地蔵様が納められていて、「胎内の御守護」つまりは内臓の病であるがんを治すお地蔵様として信仰されているんです。

癌封じをお願いするにはうってつけのお寺だね!
金錫山 地蔵寺へはどうやって行く?参拝時間は?
- 金錫山 地蔵寺(きんしゃくざん じぞうじ)
- 住所:岐阜県下呂市宮地939
- 電話番号:0576-26-2611
- 営業時間:9:00~15:00(木曜定休)
- 駐車場:無料駐車場あり(40台)
- 公式サイト:なし
車の場合は、中央自動車道の中津川ICから国道257号を経由し53km先、又は東海環状自動車道の富加関ICから県道58号、国道41号、国道257号を経由し62km先。
公共交通機関を利用する場合は、JRの高山本線の下呂駅で下車し、下呂駅前濃飛バス乗車から中津川・坂下方面行へ乗り、「宮地橋」で下車そこから徒歩7分。

公共交通機関を利用する場合には、バスを利用するのがよさそうだよ。
金錫山 地蔵寺の効果的な参拝方法!
境内には「延命の水」という、内臓からくる難病(がん)に良いと伝えられている水があります。
元々こちらのお寺は、山形県の出羽三山のひとつである湯殿山の霊山を大本山とする末寺が建立され「湯殿山」と言われていたそう。
いまでは「○湯殿山」という石碑が当時の面影として残り、裏山から湧いているのがこの「延命の水」なんだそう。

昔から病気平癒の願いを込めてみんなが飲んでいたんだろうね!
金錫山 地蔵寺のお守りの種類はどんなのがある?
こちらのお寺では「癌封じ御守」をいただくことができます。
本人だけじゃなく、家族など代理の方がお参りしてお守りをいただいていったりもするそうです。
お守りを購入すると健康茶をいただけることもあるようですが、ちょっぴり苦いお茶みたいですね。

苦いのはいやだけど、健康には良さそうだね。
【岐阜県】最強の癌封じ寺or神社その2:黒龍の強力なパワーを持つ伊奈波神社

1900年以上の歴史をもつ「伊奈波神社(いなばじんじゃ)」は、岐阜県で最も多く初詣に参拝客が訪れる神社でもあります。
毎年4月の第1土曜日には岐阜まつりも行われ、そのころには境内にある数百本もの桜が満開となり、人で賑わっている神社でもありますね。
境内に入るとパワーを感じるという口コミも多い、岐阜県有数のパワースポットだよ!

広い参道から続く、境内は緑に囲まれ厳かな雰囲気、さすが岐阜県を代表する神社だね!
伊奈波神社が癌封じで最強と言われる理由は?
伊奈波神社は「五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)」を主祭神としています。

五十瓊敷入彦命は第十一代垂仁天皇と日葉酢姫命の長男であり、第十二代景行天皇のお兄さんなんだって。
景行天皇の勅命によって「金石」という鏡を破る神石を、五十瓊敷入彦命が奥州から美濃へ運んだそうです。
この「金石」が一夜で山になり、そこへ五十瓊敷入彦命と王子達がお隠れになったのだそう。
その山が金山と呼ばれ、そしてその後「稲葉山」となったそうです。
景行14年、五十瓊敷入彦命のご遺徳を偲んで稲葉山近くの丸山に祀り、その後天文8年に斎藤道三が稲葉山に居城を築いたため、今の地に奉遷したのだそう。

この辺りは揖斐川・長良川・木曽川に囲まれていて、昔から水防の神様として信仰されてきたんだって。

地域の人に親しまれてきた、由緒ある神社なんだね!
そんな由緒のあるこの神社の境内には、病気平癒や福徳増進といったご利益のある「黒龍神社」や、人々を疫病から救ってくれる須佐之男命を祀り疫病や厄難除けのご利益がある「須佐之男神社」があります。
そのため、病気平癒などを願い訪れる人も多いのですね!
伊奈波神社へはどうやって行く?参拝時間は?
- 伊奈波神社(いなばじんじゃ)
- 住所:岐阜県岐阜市伊奈波通り1の1
- 電話番号:058-262-5151
- 営業時間:参拝は24時間可能、授与所は9:00~16:30まで
- 駐車場:あり(30台)
- 公式サイト:https://www.inabasan.com/
公共交通機関を利用する場合は、JR岐阜駅またはJR名鉄岐阜駅下車し、共にバスに乗り換え約10分の「伊奈波通り」下車、徒歩10分。
車を利用する場合は、JR岐阜駅から15分程で、ナビに「伊奈波通1-6」と入力するといいそうです。
鳥居の右側に車道があり、そちらから駐車場へ行くことができますよ。
伊奈波神社の効果的な参拝方法!
伊奈波神社は色々な神様を祀っており、病気平癒を願う方が多く訪れる場所があります。
それは、地元の人からも「黒龍さん」と親しまれている「黒龍神社」です。

名前からして迫力を感じるね!
一体どんなご利益があるんだろう?
この黒龍神社は伊奈波神社がこの地に来る前からあり、「あらゆる悩みを除い之を福と化す除災招福・諸願成就」という神社なんですね。
厄払いと病気平癒で強力なパワーを持つそうです。
伊奈波神社に参拝した際には、ぜひとも訪れたいパワースポットだね!
伊奈波神社のお守りの種類はどんなのがある?
伊奈波神社では様々なお守りをいただくことができます。
- 御守
- 厄除開運守
- 八方徐守
- 健康守
- 交通安全守
- 縁結守
- 病気平癒守
- 黒龍福成る守
- 黒龍カード守
など、ほかにも色々なお守りがあるそうです。
お守りの種類が多く、自分の願いに合ったお守りをいただけることが嬉しいですね!
そして癌封じには、やはり「病気平癒守」がおすすめでしょうか。
さらに、もうひとつおすすめしたいお守りは「黒龍福成る守」です。
このお守りは、拍子木のように願いを込めながら打ち鳴らすことで運気が増すということで、人気のお守りなんだそう。
【岐阜県】最強の癌封じ寺or神社その3:首から上の大神様の御首神社

大垣市の住宅街のなかに、ぽつんと佇んでいるこの神社は「御首神社(みくびじんじゃ)」といい、ちょっとした特徴のある神社なんです。

名前に首が付いてる、ちょっと怖い名前の神社ですね。
名前は少し怖いですが、平将門公ゆかりの歴史ある神社で、病気平癒などを願う多くの人が訪れています。
御首神社が癌封じで最強と言われる理由は?
御首神社は、あの有名な平将門公の御神霊を主祭神としています。
今から約千年前に首を討たれた平将門、その首は京都でさらし首となったが、故郷恋しさのあまり獄門を抜け出して関東へ飛び去ったのだそう。
異変を知った美濃の国南宮神社で、将門の首が関東に戻ってまた乱が起きることを恐れ祈祷をしたところ、神社に座す隼人神が矢で飛んでいく将門の首を打ち落としたんだそうです。
この首が落ちたところに、再び関東に戻らないようにと将門の霊を鎮め、慰めるために創建されたのがこの神社なんですね。

故郷恋しくて首だけで飛んでいくなんて、どれだけ帰りたかっただろうかと思うと、せつないね。
そのため、昔から首から上の祈願に訪れる人が多いんだそうです。
例えば首から上の病気で困っている人や、年明けには受験生なんかも多いそうだよ。
そんな由緒があるので、がんになった部位がもし首から上の場合には、この御首神社にお参りするのも良いかもしれません。
御首神社神社へはどうやって行く?参拝時間は?
- 御首神社(みくびじんじゃ)
- 住所:岐阜県大垣市荒尾町1283-1
- 電話番号:0584-91-3700
- 営業時間:9:00~16:30
- 駐車場:あり
- 公式サイト:http://www.mikubi.or.jp/index.html
電車を利用する場合は、JR美濃赤坂線の「荒尾駅」で下車し、徒歩1分。
バスを利用する場合は、JR大垣駅より近鉄バス荒尾行で「御首神社前」で下車し、徒歩3分。
車を利用する場合は、東海環状自動車道の大垣西ICで国道21号線を左折して、約5分ほど。
御首神社の効果的な参拝方法!
首から上に関してご利益があるということで、この神社へは帽子やスカーフ、メガネなどの首から上の装飾品がたくさん奉納されています。
こういった品を奉納しながら、病気平癒や厄除けの祈願をしてみてはいかがでしょうか?
又、こちらの神社では首から上の病気はもちろんのこと、体全体の平癒を祈祷してもらうことができます。
ご祈祷には期間を有する祈祷と当日のみの祈祷があり、ご自身の状況によって色々選べるようになっています。
期間としては、当日・1ヶ月間・2ヶ月間・3ヶ月間・6ヶ月間・1年間とあるそうです。
御首神社のお守りの種類はどんなのがある?
御首神社では様々なお守りをいただくことができます。
- 病気平癒御守
- 健康守
- 合格御守
- 学業成就御守
- 交通安全御守
- 厄除御守
- むすび御守
- 安産御守
- 七五三御守
など、ほかにも色々なお守りがあるそうです。
こちらの病気平癒御守や健康御守をいただいて、癌封じできるよう祈願したいですね。

首という字を矢が射抜いているデザインの絵馬もおすすめだよ!
まとめ
ここまでは、岐阜県にある癌封じ寺or神社で最強のスポット3選、そしてお守りの種類やご利益についてもご紹介しました!
- その1:昔からがんを封じてきた金錫山 地蔵寺
- その2:黒龍の強力なパワーを持つ伊奈波神社
- その3:首から上の大神様の御首神社
岐阜県で最強の癌封じスポット3選、色々と特徴的な神社やお寺があって大変興味深かったですね。
どこもおすすめですが、中でも私が特におすすめしたいのは「伊奈波神社」です!
特に黒龍神社へ行ったときにパワーを感じる人が多く、あらゆる悩みを聞いてくれるというご利益はなかなかないのではないかと思います。
拍子木のように打ち鳴らして祈願するお守りも、神社まで行けなくても日々思いを祈願することができていいですね。
ぜひ岐阜県で最強の癌封じスポットに訪れてみてください!