がん封じ
PR

【長崎県】のがん封じの神社 最強スポットTOP3!後利益の効果やお守りの種類は?

長崎県 がん封じ 神社
takatomo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長崎県といえば、あの坂本竜馬が日本最初の商社『亀山社中』を作ったり、第二次世界大戦で原子爆弾が落とされた悲惨な戦争を繰り返さないという誓いと願いを込めた平和公園など、日本史を勉強する上で欠かせない場所でありながら、歌手で有名な福山雅治さんやさだまさしさん、女優だけでなくYou Tuberとして人気がある仲里依紗さんなど著名人も数多く輩出している県ですよね。

歴史あり、エンタメありの長崎県には、がん封じで有名な寺・神社もあるんですよ。

そこでこの記事では、【長崎県】のがん封じの寺・神社、病気平癒の寺・神社TOP3を紹介致します。

  • 長崎県にある最強がん封じ神社はどこにあるの?!
  • 長崎県にある最強がん封じ神社のご利益はどんな感じ??
  • 長崎県にある最強がん封じのお守りはどんな種類があるの!?
  • 長崎県にある最強がん封じ神社のアクセス方法は!?

といった疑問にお答えいたします。

ユニークで、ご利益たっぷりのお守りの紹介も楽しみにしててくださいね。

【長崎県】巨大な楠の木のご神木がある『諫早神社(いさはやじんじゃ)』

長崎県 がん封じ 神社 

諫早神社には、これでもかっ!という位、巨大なご神木があります。

その数、なんと6本!そして樹齢は1200年以上!これだけでも生命のパワーを感じます。

楠の木は群生が珍しいため、諫早神社の楠の木は天然記念物に指定されているんですよ♪

これだけでもご利益がありそうですが、なんと始まりは728年!

平安時代までさかのぼります。

さらに、諫早の氏神様として、あの西郷家も篤く信仰されていました。

諫早神社ががん封じで最強と言われている理由は?

元は九州総守護と呼ばれる、いわば九州全体を守る神々をお祀りする「四面宮」という神仏習合の神社でした。

その名残もあって、地元の人々からは、「おしめんさん(お四面さん)」の愛称で親しまれ、広く!篤く信仰されています。

特に「厄除開運」「健康」「病気平癒」のご利益が有名で、県内屈指のパワースポットとして、広く知られているんですよ。

それもそのはず。

疫病封じの妖怪、日本最大のアマビエ像が飾られています。

そのサイズなんと高さ115cm・重さは300kg!!!

諌早神社で買えるお守りの種類は?

  • おしめんさんの「推し守」
  • 当たり的で奉製の特別な御礼とポストカード
  • 未来を照らす「シン開運守」
  • アマビエ守
  • やぶさめ的中守
  • 病気平癒守り

など、ユニークなお守りがいっぱい売られています。

もちろん、病気平癒守りもありますね。

諫早神社が毎年4月に行う流鏑馬神事の際に矢が的中(てきちゅう)した「当たり的」を用いた『やぶさめ的中お守り』で、あなたの願いも的中!!

他にも、推しメンの安全を願うという『推しメン守り』もありますよ。

遠方で、どうしても来れないの方の為に、オンライン購入も出来ますからね~。

諌早神社へのアクセス方法や参拝時間は?

  • 諫早神社
  • 住所:長崎県諫早市宇都町1-12長崎県諫早市宇都町1-12
  • 電話番号:0957-22-2073
  • 営業時間:午前9時 〜 午後5時頃まで
  • 駐車場:あり 
  • 公式サイト:https://isahaya-jinja.jp/

参拝者駐車場は、鳥居に向かって左に80mほど進んだところに、広くて舗装された駐車場があります。

諫早駅からは徒歩7分、長崎駅から区間快速を使えば諫早駅まで25分で到着します。電車で行ってもよさそうですね。

【長崎県】諫早市を一望できる高台に鎮座する『御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)』

長崎 がん封じ 神社

こちらも、諫早神社と同じ諫早市にあります。神社巡りにも良いですね♪

こちらの神社は何と言っても、高台にあり、絶景スポットにもなっています。

また稲荷神社ですので、鳥居の朱色の出立ちもステキです。

高台ですが、安心してください。車で境内まで行くことも可能ですからね。

体力に自信のある方は石段を登っていくこともできますよ。

御館山稲荷神社ががん封じで最強と言われている理由は?

御館山稲荷神社がん封じで最強と言われている理由は、御祭神が、宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)、大宮売神(おおみやめのかみ)であるからです!

御館山稲荷神社の御祭神が、衣食住の祖神であり、商売繁盛・家内安全・除災招福・交通安全などの守護神ですので、がん封じ祈願にも良いとされているからですね。

また、病気平癒、病除けはもちろんのこと、境内は掃除が行き届いており、高台から見れる景色も相まって、清々しい気持ちになれることは間違いなし。

これだけでも体中の細胞が入れ替わりそうです。

高台とだけあって、諫早市内を一望、霊峰といわれる雲仙岳、天気が良い日は熊本県まで見えるそうですよ~。

御館山稲荷神社のお守りの種類は?

  • 花のレース御守り
  • ホログラム勾玉開運お守り
  • ホログラム干支お守り
  • 水引きお守り(相生結び房付き)
  • 水引きお守り(梅結び房付き)
  • 水引きだるまお守り
  • 肌守り
  • 病気平癒守り
  • 健康守り

他にも季節や干支限定の御朱印、ホログラムを使った鮮やかなご朱印など、モダンな授与品がたくさんありますよ~。

もちろん、病気平癒、健康守りも授与して頂けます!

御館山稲荷神社へのアクセス方法や参拝時間は?

  • 御館山稲荷神社
  • 住所:長崎県諫早市宇都町61-1・61-3
  • 電話番号:0957-26-1230
  • 営業時間:9:00~17:00まで(水曜日定休、臨時のお休みや時短があります。)
    • また正月期間は開閉時間が異なりますので、ご注意ください。
  • 駐車場:あり(グーグルマップアプリであれば、『御館山稲荷神社』で設定をしてください。車のナビであれば、諫早市永昌町42-24を設定頂ければ山道入口に着きますので、そのまま山道をお進み下さい。)
  • 公式サイト:https://mitachiyama.jp/

諫早駅から、車なら5分ですが、徒歩の場合24分かかります。そこから石段を登りますので、なかなかハードな運動になりそうですね。

少しだけ遠周りにはなりますが、諫早神社を経由して行くこともできそうです。

(諫早神社~御館山稲荷神社まで徒歩23分かかりますが、車だと5分で行けます。)

最強病気平癒パワースポットを2社も回れるなんて、ラッキーですね♪

【長崎県】島全体がパワースポットの壱岐島にある『國片主神社(くにかたぬしじんじゃ)』

長崎県 がん封じ 神社 

こちらは島というだけあって、博多から高速船で1時間10分~15分、長崎空港から飛行機で30分と、アクセスに少し苦労しますが、その分だけご利益もアップするのではないでしょうか?

また、参拝者も少ないので落ち着いて参拝はできますが、島内には150もの神社が点在するそうで、せっかく壱岐島まで来たなら、他の神社も周りたくなっちゃいそうですね。

國片主神社ががん封じで最強と言われている理由は?

学問の神様である菅原道真公を祀っていますが、今回はのお目当ては病気平癒ですよね。

こちらには『撫で小僧』が鎮座しており、ご自分の体の悪い箇所と、この小僧さんと同じ箇所を交互に数回撫でると、その場所が良くなると言われております。

また、境内には「願掛け鳥居」という小さな鳥居が三つ並んであり、一番小さいものは大人がくぐるには狭すぎる鳥居ですが、真ん中の「弍の鳥居」をくぐり抜けると、健康、安産、厄除などの種々な人生儀礼に御利益があるとありました!!

「この2週間後に病気を早期発見することが出来ました。」との声もお聞きしましたよ。

これは、かなり期待できそうですね♪

宮司さんは常駐しておりませんが、ご近所の月讀神社とご兼任されており、ほとんどはそちらにいらっしゃるそうです。

國片主神社の御守りの種類は?

  • 交通安全守り
  • 夢かなう守り
  • 福寿守り
  • 國片主神社御朱印
  • 幸運の四つ葉守り

ご朱印は書き置きがあるため、ご朱印を集めている方はご安心くださいね~。

ちゃんと書いて欲しい方は、月讀神社に足を運んで頂ければ書いてもらえますよ♪

お守りではありませんが、『牛神御守護 神札(おふだ)』という変わった授与品もあります。

これも、狛牛がいる國片主神社ならではですね♪

お守りは、かっこいいもの~かわいらしいデザインのがあるので、お気に入りの1つが必ず見つかりそうです。

健康守りのカラーはかわいらしいパステルカラーの2色展開!!

購入時は、どちらのカラーを選ぶか悩むことになること間違いナシ!

國片主神社へのアクセス方法や参拝時間は?

  • 國片主神社
  • 住所:長崎県壱岐市芦辺町国分東触766-4
  • 電話番号:0920-45-4145
  • 営業時間:不明
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:https://kunikatanushijinja.com/

壱岐島に行くには、3つの方法があります。

  • 博多港~壱岐島芦辺港
    • カーフェリー:2時間10分
    • ジェットフォイル:1時間5分
  • 長崎空港~壱岐空港
    • 飛行機:30分
  • 唐津東港~壱岐島印通寺港
    • カーフェリー:1時間40分

博多港までは、博多空港から20分、JR博多駅からは10分なので行き易いですが、

壱岐島では、車が必須となりそうです。

  • 芦辺港より /車で8分(徒歩の場合55分)
  • 印通寺港より/車で14分(徒歩の場合1時間54分)
  • 壱岐空港より/車で15分(徒歩の場合2時間12分)

まとめ

【長崎県】がん封じ寺・神社 最強スポット3選!

その1:巨大な楠の木のご神木がある『諫早神社(いさはやじんじゃ)』

その2:諫早市を一望できる高台に鎮座する『御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)』

その3:島全体がパワースポットの壱岐島にある『國片主神社(くにかたぬしじんじゃ)』

長崎県の神社はがん封じに特化した神社はございませんでしたが、かなり強力なご利益がありそうな病気平癒の神様がいらっしゃいました。

この中でも、私が特に行きたいと思ったのは、諫早神社です!

巨大な6本の楠の木には、並々ならぬ生命のパワーを頂けそうです。

また、お守りの種類も豊富でしたね!特に流鏑馬が的中した矢で作ったお守りは、自分の願いが的中しそうなので、絶対手に入れたいアイテムです♪

日本最大の木彫りのアマビエ像もあり、病気平癒のパワーも相乗効果で頂けるかもっ!?

長崎県には、神聖なパワーをたくさん頂けそうなご利益たっぷりの神社がありましたね♪

長崎県に行った際には、健康をお祈りしに由緒ある神社にお参りしてみませんか?

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました