【熊本県】癌封じ神社の最強スポット3選!ご利益の効果やおすすめのお守りや種類も!

熊本県といえば、日本三大名城の熊本城・阿蘇や武雄温泉などの温泉地など、有名なスポットがたくさん思いつきますよね。
他にも、歴史・グルメ・自然・観光面でたくさんの魅力があふれています。
そんな熊本県ですが、癌封じや病気平癒に最強なお寺や神社があることはご存じでしたか?
その最強なお寺や神社にはどんなご利益やお守りがある?
と気になる人も多いと思います。
そこで、この記事では
- 熊本県の癌封じ神社最強のパワースポットはどこ?
- 熊本県の癌封じ神社のお守りの種類は?
- 熊本県の癌封じ神社の効果的な参拝方法は?
についてご紹介していきます♪
ぜひ一緒に、癌封じに効果的な神社やお守りを探っていきましょう!
【熊本県】最強癌封じ神社①:1300年の歴史を有する!?『西岡神宮(にしおかじんぐう)』

熊本県宇土市にある西岡神宮(にしおかじんぐう)。
その歴史は古く、西暦713年、春日大神と住吉大神を祀って創建されました。
1048年には八幡大神も併せて祀り、三宮大明神となりました。
地元熊本の方々には、三宮さんという名で親しまれているようですよ。
境内には本殿と4つの末社があり、なんと33ものたくさんの神様が宿っているんだとか!
西岡神宮が癌封じで最強と言われるのはどうして?
境内には稚児宮という末杜があり、ここには少彦名神(すくなひこなのみこと)が祀られています。
少彦名神は、日本神話では農業・温泉・呪術など多くの分野で人々を救ってきましたが、何よりも医薬の神様として信仰されているんですよ。
そのため医療関係の人も参拝に多く訪れており、病気平癒・健康成就・厄除けなどにご利益のある末杜なのです。

薬草や医療の知識が豊富だったと、日本書紀から分かったみたい♪
西岡神宮へのアクセス方法や参拝時間は?
- 西岡神宮(にしおかじんぐう)
- 住所:熊本県宇土市神馬町577
- 電話番号:0964-22-1824
- 営業時間:午前6時~午後6時
- 駐車場:あり
- HP:http://www.nishioka-jinguu.net/index.php
宇土駅から車で5分。
松橋インターから車で10分の距離です。
神社専用駐車場は広く、40台完備しているので、車で行っても安心ですね。
朝の6時から神社の門は開いているようですが、お守りなどの社務所は午前8時半からなので要注意。
朝早くから参拝できるのも嬉しいですね♪
西岡神宮で買えるお守りの種類は?
- 開運厄除お守り
- 美心お守り
- 健康お守り
- 病気平癒お守り
- 合格お守り
様々なご利益のあるお守りが販売されています。
癌に効果がありそうなのは病気平癒お守りなので、絶対に購入したいお守りです!
他にもパワーストーンでできた腕輪のお守りがあり、開運・厄除け・健康・仕事運・恋愛など、それぞれの悩みに届きそうなお守りばかり!
御札も販売しているので、家に飾っても良いですね。

全部欲しくなっちゃいますね~♪
西岡神宮での効果的な参拝方法は?
西岡神宮では、年に7回ほど獅子舞が舞を披露する行事があります。
獅子舞は、五穀豊穣・邪気退散のほか、疫病退散・無病息災など健康の民族芸能として考えられています。
獅子に頭を嚙まれると魔よけとなり、健康に穏やかに暮らせるんだとか。

ぜひ噛んでもらって、運気をアップさせましょう!
通常の参拝もいいですが、ぜひ獅子舞の日にあわせて足を運んでみてはいかがでしょうか♪
【熊本県】最強癌封じ神社②:日本一小さな鳥居がある!?『粟嶋神社(あわしまじんじゃ)』

1633年創建の、熊本県宇土市にある粟嶋神社(あわしまじんじゃ)。
むかしむかし、この地に住む老夫婦のもとに旅人が訪ねてきました。
優しく正直者の老夫婦は旅人を招き入れ、たくさんのおもてなしをして一泊させました。
その夜、寝ている老妻の夢枕に一人の神様がたっており「我は粟嶋の神なるぞ、信心深き汝等に幸を授けん。」とお告げが。
次の日、旅人が寝ていた布団の枕元にはご神体が置いてあり、これを小さな祠で熱心に信仰したそう。
これが粟嶋神社の始まりと言われています。
粟嶋神社が癌封じで最強と言われるのはどうして?
粟嶋神社には日本一小さい鳥居と呼ばれている小さな鳥居があります。
重い病に苦しんだ方が熱心に神社にお参りに来たところ、奇跡的に完治をしました。

感謝の気持ちを込めて、1814年に鳥居を奉納したそうだよ!
その鳥居は、縦横30センチと驚きの小ささ!
この鳥居を参拝すると、病気平癒のご利益をいただけるんだとか。
がんや病気が治りますようにと、訪れる人が後を絶たないようですよ。
粟嶋神社へのアクセス方法や参拝時間は?
- 粟嶋神社(あわしまじんじゃ)
- 住所:熊本県宇土市新開町557
- 電話番号:0964-22-1197
- 営業時間:午前8時~午後5時
- 駐車場:あり
- HP:https://awashima.or.jp/
JR三角線、緑川駅から徒歩10分程度。
浜戸川を眺められる神社です。
参拝時にあわせて川沿いを散歩するのもいいですね♪
広い専用駐車場もあるので、車で行っても安心です。
年末年始・イベント時はかなり混むので、駐車時は注意が必要です!
粟嶋神社で買えるお守りの種類は?
- 病難お守り
- ひょうたんお守り
- 厄除お守り
- 健脚健康お守り
- ぼけ封じお守り
- 七色開運厄除お守り
癌封じに特化したお守りはありませんが、健康に関するお守りを多く取り扱っているようですよ。
上記でご紹介した「日本一小さい鳥居」を参拝した人が下半身の痛みが和らぐ効用がみられたことから、「腰延べ鳥居」とも呼ばれています。
そのため粟嶋神社は、下半身の病気平癒にご利益のある神社だと信仰されています。
腰から下のがんに悩みがある方は、ぜひ健脚健康お守りを買ってみましょう♪
粟嶋神社での効果的な参拝方法は?
「日本一小さい鳥居」にちなんで、人がくぐれるサイズの鳥居もあります。
この鳥居をくぐると、病気平癒・厄除け・開運のご利益をいただけるんだとか!

ただし、この鳥居は人がくぐるのはギリギリのサイズ…!

頑張ってくぐってみようかな♪
鳥居にはお賽銭も乗っていることがあるようです。
お賽銭を鳥居に乗せることで、神社への感謝の気持ちを表し、神聖な場所を清めると考えられているんですよ。
参拝に訪れた際には、願いを込めて鳥居をくぐってみましょう!
【熊本県】最強癌封じ神社③:熊本県最古の神社!?『健軍神社(けんぐんじんじゃ)』

熊本県熊本市にある健軍神社(けんぐんじんじゃ)。
阿蘇四社の一つであり、西暦558年に創建された熊本市で最も古い歴史を持つ神社です。
阿蘇の十二柱の神様と主祭神である健緒組命(タケオグミノミコト)を祀っており、厳かな雰囲気のある立派な神社なんですよ。
敷地内は自然も豊かで、秋には美しい紅葉も眺められるスポットです。
建物は、長い歴史を生き抜いてきた力強さを物語っています。
健軍神社が癌封じで最強と言われるのはどうして?
大きな健軍神社の境内には、いくつかの末杜があります。
その中でも美和神社という末杜では、大物主大神・三穂津姫命・事代主命・猿田彦大神を祀っており、大物主大神は病気平癒・医薬の神様として歴史に深く根付いています。
過去に水疱瘡が流行った時には大物主大神を祀り、その病をおさめたんだとか。
それのあやかり、美和神社の前には疱瘡石(疱瘡に似た石)を置いてあります。
当時はこの石を撫で、疱瘡に似たお団子をお供えし、病気平癒をお祈りしていたそうですよ。

訪れた際には、ぜひ撫でてみましょう!
健軍神社へのアクセス方法や参拝時間は?
- 健軍神社(けんぐんじんじゃ)
- 住所:熊本県熊本市東区健軍本町13-1
- 電話番号:096-368-2633
- 営業時間:午前7時~午後5時30分
- 駐車場:あり
- HP:https://www.kengunjinja.jp/
熊本市電健軍線、健軍校前駅から徒歩10分。
熊本都市バス、健軍神社前バス停からすぐ。
普段は午前中に混雑するようなので、午後から夕方に行くと落ち着いて参拝ができそうですよ。
また、参拝は24時間できますが、駐車場は午後9時には閉まるので注意してくださいね!
健軍神社で買えるお守りの種類は?
- 病気平癒お守り
- 身体安全お守り
- 無病息災お守り
- 厄除けお守り
- 開運お守り
- 破魔矢
癌封じに特化したお守りはありませんが、病気平癒、厄除けに関したお守りを取り扱っています。
健軍神社でゲットしたいお守りは破魔矢(はまや)です。
破魔矢とは、魔よけや災いを祓う縁起物と言われているんですよ。
購入した破魔矢は、神棚、床の間、玄関、リビングなどの頭より高い位置に飾るといいようです。

お守りを買って、どうか健康になりますように~!!
健軍神社での効果的な参拝方法は?
健軍神社ではさざれ石という石があります。
この名前は、日本国歌で一度は聞いたことがある名前ですよね!
さざれ石は「細かく小さな石が岩のように大きくなり、苔が付くまでいつまでも平和で繁栄しますように」という意味があるのです。
邪気やマイナスのパワーを吸い取る・邪念を消し、集中力を高める・運気を上げるといったご利益があるんですよ。
参拝にあわせて、ぜひ立ち寄りたいスポットです♪
まとめ
【熊本県】癌封じ神社で最強スポット3選!お守りの種類や効果的な参拝方法もご紹介してきました。
- 33もの神様が宿る『西岡神宮』
- 小さな鳥居をくぐるとご利益を貰える『粟島神社』
- 日本国歌のさざれ石がある『健軍神社』
個人的なNo.1は、粟島神社です!
お守りの種類も多く、健康になれそうなお守りが多く売っているのも嬉しいですね。
人が通れるか通れないかくらいの小さな鳥居、ぜひくぐるチャレンジをしてみたくなりました♪
願いを込めてくぐり、参拝もし、最強のご利益をいただきたいと思います。
お寺や神社に行く際にはマナーを守り、心を込めて参拝をしましょう!
最強癌封じ寺or神社を探す際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。