【広島県】宮島・厳島神社&尾道・因島エリアのパワースポット巡り!不思議な体験とエネルギーを感じる旅!

広島県には美しい自然と歴史、そして不思議なエネルギーに満ちたパワースポットが点在しています。
中でも世界遺産に登録されている厳島神社がある宮島は、瀬戸内海に浮かぶ神秘の島として知られ、多くの参拝者や観光客を魅了しているんです。
また、尾道は文学と映画の街として知られ、古寺や坂道、猫の小道など観光名所が豊富でその対岸にある因島は、しまなみ海道の要所であり、自然と歴史が調和した穴場のパワースポットとして注目されています。
広島県の旅は、観光だけでなく、心と体を癒すエネルギーの巡礼でもあります。
そこで今回は、
- 広島県パワースポット巡り:宮島・厳島神社(廿日市市)で感じる不思議体験?
- 広島県パワースポット巡り:尾道・因島エリアの穴場スポット!?
についてご紹介していきたいと思います。
広島県パワースポット巡り:宮島・厳島神社(廿日市市)

厳島神社は広島県廿日市市の宮島に鎮座し、1400年以上の歴史を誇る神聖な神社です。
海に浮かぶように建つ朱りの社殿は、日本三景にも数えられる絶景とともに強大なパワースポットとして知られています。
潮の満ち引きによって変化する景色もまた神秘的で、まさに”神と自然が共存する場”を体感できるんです。
厳島神社を訪れると、言葉にできない静けさとともに体に染み渡るようなエネルギーを感じる人も少なくありません。
この地を訪れた多くの人が、「また来たくなる」と感じるのも、そこに流れる不思議なエネルギーが影響しているかもしれませんね。
厳島神社を中心とした宮島全体が、まるで一つの神域のように感じられ、パワースポットとしての魅力を放ち続けており、まさに広島県を代表する不思議体験の中心地です。

日本三景とだけあって景色は圧巻ですよ~
神の島の“呼ばれる”感覚と再訪理由!
宮島を訪れた人がよく口にするのが、「呼ばれて来た気がする」という言葉です。
実際に何となく気になって訪れた人が、後になって理由もわからず再訪するという話も多く、不思議な導きのようなものを感じる場所です。
これは、宮島全体が古来より「神の島」として崇められてきた背景とも関係があるのでしょう。
島の空気には明らかに日常とは異なる透明感があり、五感が敏感になったかのような体験ができるんです。
特に、厳島神社を参拝した後にふと感じる「もう一度来よう」という直感は、エネルギーの波動を受けた証ともいえるかもしれませんね。
この”呼ばれる”感覚は、単なる観光地としての魅力を超え、魂レベルでの共鳴とも言われています。
自分の内面と向き合い、再び新しいエネルギーを得るための”再訪”が、ここにはあります。

気づいてたらまた来てた・・・なんだろう、この不思議な”ご縁”の力!
弥山・大聖院の自然エネルギーと不思議体験!
霊峰・弥山は、宮島にある1200年以上前に弘法大師・空海が開山したとされる神聖な山のことです。
山頂からは瀬戸内海の多島美を一望でき、まさに“天空のパワースポット”と呼ぶにふさわしい場所なんですよ。
登山道の途中に点在する巨石や奇岩には、古来より「神が宿る」と伝えられ、不思議な気配に包まれます。
中でも、山中にある「消えずの火」は、空海が焚いた護摩の火が今もなお燃え続けているとされ、神秘的なエネルギーを感じずにはいられませんね。

広島平和記念公園の「平和の灯」の種火としても使われているんだよ。
弥山登山の起点にもなる大聖院は、厳島神社の奥の院とされる真言宗の古刹です。
境内には多くの仏像やお堂が立ち並び、どこか時の流れが止まったかのような静寂が漂い、不思議なことに、大聖院では「心がざわついていると境内に入った瞬間に涙が出る」という体験談も少なくありません。
それほどまでに、心の奥にある感情を呼び覚ます強いエネルギーが満ちているのです。

山登りって苦手だけど、この“気”を感じる旅はちょっと気になるかも!
広島県パワースポット巡り:尾道・因島エリアの穴場スポット!

尾道といえば千光寺や猫の細道が有名ですが、実はまだあまり知られていない”隠れたパワースポット”もあります。
尾道の西國寺は静かな山の中腹に位置し、厳かな雰囲気が漂っています。
長い石段を登った先には、歴史ある本堂とともに心が整うような静寂が広がり、訪れるだけで心がスッと軽くなる感覚があり、地元の人たちの間でも”癒しの場所”として親しまれているんです。
さらに、しまなみ海道を渡ってたどり着く因島には、知る人ぞ知る「因島大山神社」があります。
山の斜面に位置するこの神社は、海と空と山の気が交わる不思議な空間です。
特に“開運・交通安全・人間関係の改善”にご利益があると言われ、地元漁師たちからも厚く信仰されているんですよ。
周囲には大自然が広がり、瀬戸内の風に包まれながらの参拝は、まさに心と体が浄化される体験です。

尾道にそんな静かなパワースポットがあるなんて知らなかった!
尾道岩屋山“巨石群”と古代パワー!
尾道市街から少し離れた場所にある岩屋山は、知る人ぞ知る広島県内屈指のミステリースポットです。
標高わずか100メートルほどの小高い山ながら、そこには想像を超えるスケールの“巨石群”が点在しています。
中でも注目なのが「鏡岩」「舟石」「祈りの岩」など、まるで人の手で意図的に配置されたような形状を持つ岩々なんです。
その正体は未だに解明されておらず、古代の祭祀跡とする説もあるんですよ。
ただのハイキングコースではなく、山全体に満ちる独特の“気”は、訪れた人の直感を刺激し、「ここ、何かある…」と感じさせる不思議な空間で、神社や仏閣とはまた違ったパワーが漂っています。
春や秋の晴れた日には、木漏れ日が岩の隙間から差し込み、まるで古代の聖域に足を踏み入れたような錯覚さえ覚えますね。
地元では古くから“祈りの山”として大切にされてきた岩屋山で、観光ガイドにはあまり載っていないからこそ、自分だけの「パワースポット体験」を楽しめる特別な場所です。

神社や寺でもなく大きな岩のエネルギーって逆に惹かれるかも~
草戸稲荷神社(福山市)—五穀豊穣と商売繁盛の朱鳥居!
広島県福山市にある草戸稲荷神社は、福山随一のパワースポットとして知られ、古くから五穀豊穣・商売繁盛の神様として多くの参拝者を集めています。
特に目を引くのが、境内にずらりと連なる朱塗りの鳥居なんです。
その鮮やかな色彩と、川沿いの景色が織りなす風景はまさに絶景で、どこか京都・伏見稲荷を思わせる雰囲気もありますよ。
創建は鎌倉時代とされ、長い歴史を持つこの神社は、時代を超えて人々の祈りの場であり続けてきました。
境内には商売繁盛のご利益があるとされる「おもかる石」や、厄除け・家内安全を祈願する祠もあり、目的に応じて参拝する人が多いのも特徴です。
高台にあるため、神社からは芦田川や福山の町並みを一望できる絶景スポットとしても人気で、参拝後に風景を眺めながら深呼吸をすれば、心が整い、前向きな気持ちになれるはずです。

朱鳥居がずらっと並ぶ景色、めっちゃ映えそう~
まとめ
いかがでしたか?
今回は、【広島県】宮島・厳島神社&尾道・因島エリアのパワースポット巡り!不思議な体験とエネルギーを感じる旅!についてご紹介しました。
今回のまとめ
- 広島県パワースポット巡り:宮島・厳島神社(廿日市市)で感じる不思議体験? 「呼ばれた気がする」「涙が出た」などの声のように、訪れるだけで心が浄化されるような不思議体験が多くある。
- 広島県パワースポット巡り:尾道・因島エリアの穴場スポット!? 尾道岩屋山“巨石群と草戸稲荷神社(福山市)
日常では味わえない不思議な体験と心に響くエネルギーを感じることができ、自分と向き合う大切な時間を得ることができるでしょう。
自らの感覚で不思議な体験とエネルギーを受け取ってみてはいかがですか?
きっと、新しい自分に出会えるはずです。
読んで頂きありがとうございました。