がん封じ
PR

【新潟県】の癌封じ神社とお寺の最強スポット3選!お守りの種類やどんなご利益があるのか?

新潟県 がん封じ 寺
yukako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟県といえば、お米、お酒、豊富な海産物、せんべいなどの加工食品そしてラーメンなど、美味しい食べ物が盛りだくさんですね!

先日、世界文化遺産にも登録された「佐渡島の金山」なども見逃せない観光地です!

個人的には、いつか新潟に行って自然界で生きる「朱鷺」を見てみたいですね!

そんな魅力たっぷりの新潟にも、たくさんの人が訪れる神社やお寺があるんですよ。

特に、がん封じで最強といわれる神社やお寺はどこなのか、お守りの種類について知りたいですよね!

そこで、この記事では

  • 新潟県のがん封じ寺や神社で最強のパワースポットはどこか?
  • 新潟県のがん封じ寺や神社のお守りの種類について詳しく知りたい!
  • 新潟県のがん封じ寺や神社ではどんなご利益があるのか!

などについて徹底的に解説していきます!

【新潟県】最強の凄いがん封じ神社やお寺 その1:がん封じの御祈祷が受けられる国上寺

新潟県 がん封じ 寺

新潟県燕市の国上山(くがみやま)の中腹にあり、1300年以上の歴史を持つ新潟県最古の真言宗のお寺です。

境内を歩いてみると、本堂のほかにも色々な建物が建っているので色々散策して楽しむことができます。

周辺は木々に囲まれており、周辺には吊り橋などの見どころもありますので、天気の良い日には森林浴をしながら散歩するのも良いかもしれません。

木々に囲まれた山の中に佇む荘厳な建物は、落ち着いた雰囲気でゆっくり参拝することができます。

体力のある人には、周辺の散策もおすすめです!

国上寺ががん封じで最強と言われるのはなぜ?

国上寺(こくじょうじ)は、西暦709年に越後一の宮である弥彦大神の託宣によって創建された新潟県最古の古刹です。

国上寺は大変歴史のあるお寺で、歴代の領主に庇護されてきました。

戦国時代には上杉謙信公の庇護を受けたり、江戸時代には良寛和尚が住まれたりと歴史上の人物との関りも深いのです。

国上寺では、「がん封じ御祈祷」が受けられます。

まさにがん封じに特化した御祈祷をしてもらえるのがとても心強いですね!!

ご祈祷内容も4つの中から自分やご家族に一番合ったものを選ぶことが出来るんです。

  • がん封じ御祈祷…今は健康だが、これから先もガンにならないように祈るご祈祷
  • がん平癒御祈祷…ガンと診断され、治癒回復を祈るご祈祷
  • 手術成功術後回復御祈祷…これからの手術の成功と術後の回復を祈るご祈祷
  • 再発転移防止御祈祷…ガンの再発と転移防止を祈るご祈祷

一口にがんと言っても、病状や願いは人それぞれなので御祈祷内容がこれだけあるというのはありがたいですね。

国上寺のお守りの種類をくわしく!

国上寺では、「ネットの炎上除け守り」「金運蛇革守」「合格祈願御守り」「身代わり守り」などのお守りをいただくことができます。

私のおすすめは、「身代わり守り」です!

自分の身代わりとなって、がんなどの病気からも守ってくれるのではないかと思います。

こちらのお守りはHPにある、国上寺インターネット社務所からも購入することができるので、直接お参りに行けないという人にも嬉しいね。

国上寺に効果的に参拝するには?

国上寺の駐車場から少し行ったところには、「ぼけ封じ・がん封じ地蔵」があります。

ぼけない幸せな老後と、がんにならず健康な日々をすごせるようにという願いに手を差し伸べてくれるお地蔵様です。

がん封じのご利益をいただけるように、ぜひこのお地蔵さまにお願いしてみてはいかがでしょうか?

国上寺への行き方&参拝時間は?

  • 国上寺(こくじょうじ)
  • 住所:新潟県燕市国上1407
  • 電話番号:0256-97-3758
  • 営業時間:8:30~16:30(通常)、8:30~16:30 (12月~3月末日)、2月~3月お彼岸までは冬季閉山
  • 駐車場:無料駐車場有り
  • 公式サイト:https://kokujouji.com/

車を利用する場合は、北陸自動車道「三条燕IC」から30分程度。

電車を利用する場合は、上越新幹線「「燕三条駅」から車で30分程度、JR越後線の「分水駅」からは車で15分程度。

【新潟県】最強の凄いがん封じ神社やお寺 その2:身体に活力を授けてくれる彌彦神社

新潟県 がん封じ 寺

新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にあるこちらの神社は、新潟県でも人気のスポットであり桜の季節や紅葉の季節など、一年を通して美しい景色を楽しむことができるのだそう。

高い木々に囲まれた中に静かにたたずむ社殿は、荘厳で厳かな空気に包まれています。

一般的には、「二礼二拍手一礼」と言われる参拝作法もこちらの神社では「二礼四拍手一礼」となっているも興味深いですね。

人気のスポットなので、静かな雰囲気を堪能しながら参拝したい人は早朝の人が少ない時間に訪れるのがおすすめだよ!

彌彦神社ががん封じで最強と言われるのはなぜ?

彌彦神社(やひこじんじゃ)は、広大な越後平野の中央に聳え立つ霊峰弥彦山の麓に鎮座し、「おやひこさま」と呼ばれ古くから慕われてきました。

社伝によると、彌彦神社は紀元前392年の創建となり2400年以上の歴史を持ち、「続日本後紀」「日本三代実録」「万葉集」などにもその名前を見ることができます。

2400年もの歴史があり、そんなに長い間人々に信仰され続けてきた神社はそうそうないよね!

御祭神は、「天香山命(あめのかごやまのみこと)」といい、天照大御神の御曾孫(ひまご)にあたります。

天香山命は、住民に漁業や塩を作る技術、酒を造る技術などを教え、国内の悪神凶賊を教え諭して人々を労り、稲作などの諸産業の礎を築いたそうです。

そのため、人々の魂や生命に溌剌とした活力を授けてくれる神様として崇められているのですね。

がんに負けない丈夫な体と、活力を授けてくれる大きなご利益がありそう!

彌彦神社のお守りの種類をくわしく!

彌彦神社では様々なお守りをいただくことができます。

  • 御守
  • えと御守
  • 交通安全御守
  • 安産御守
  • 恋御守
  • 縁結御守
  • 合格祈願御守
  • 御剣守(みつるぎまもり)
  • 元守(はじめまもり)

など、多種多様なお守りがあるんですね!

おすすめは、病気やけがの回復などの健康と身の上の安全を祈願してある「御守」です!

綺麗な御守り袋で、五色の中から選べるのも嬉しいね!

彌彦神社に効果的に参拝するには?

彌彦神社の境内には、「火の玉石(重軽の石)」があります。

ここでは、石を持ち上げたときの重量感で吉凶を占う、石占(いしうら)をすることができます。

この石の由来は、慶長年間に津軽国弘前藩二代藩主津軽信枚が、佐渡沖で暴風雨に遭い難破しそうになった時に弥彦山に向かって鳥居奉納を誓ったところ、暴風雨が治まり無事に帰国できたそう。

その後鳥居奉納の誓いが果たされないままであったところ、夜毎城内を二つの火の玉が飛び回る怪異が起きた。

調べてみると、二つの火の玉は大人の頭ほどの大きさの石であり、鳥居奉納の誓いを果たしていないことに気づき、その後無事に鳥居を完成させ奉納したという。

その際に一緒に奉納されたのがこの石で、「津軽の火の玉石」・「重い軽いの石」と呼ばれ、心の中で願い事を思い浮かべながら持ち上げ、軽いと感じると祈願は成就し、重いと感じれば叶わないのだそう。

由緒あるこの「火の玉石(重軽の石)」で、健康を祈願してみてください。

少し怖いけど、願いを込めて試してみたいな!

彌彦神社への行き方&参拝時間は?

  • 彌彦神社(やひこじんじゃ)
  • 住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
  • 電話番号:0256-94-2001
  • 営業時間:8:30~16:30
  • 駐車場:無料駐車場有り
  • 公式サイト:https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

車を利用する場合は、北陸自動車道「三条燕IC」から30分程度、または「巻潟東IC」から30分程度。

電車を利用する場合は、上越新幹線「燕三条駅」で弥彦線に乗り換え終点の「弥彦駅」下車し徒歩15分程度。

【新潟県】最強の凄いがん封じ神社やお寺 その3:湧き出る霊水で多くの人を救った雲洞庵

新潟県 がん封じ 寺

新潟県南魚沼市にある金城山の麓にある曹洞宗のお寺です。

市街地からは少し離れた静かな山の中にあり、木々に囲まれた参道や美しい庭園などを楽しみながら参拝することができます。

長い歴史に彩られた建物や雰囲気は、ここでしか味わえない素晴らしい体験だったという口コミも多く、パワースポットとしても有名なので一見の価値ありです!

雲洞庵ががん封じで最強と言われるのはなぜ?

雲洞庵(うんとうあん)の起源は今から1300年ほど前になります、奈良時代に内大臣藤原房前の母親がこの場所に庵を結んで、金城山から湧き出ていた霊水で多くの病人を救ったのだそう。

その母君の菩提を弔うために、藤原房前が薬師如来を携えてここを訪れ金城山雲洞庵を建立したのが始まりです。

薬師如来は、病気や苦しみを癒してくれるという仏様なのですね!

がん封じ祈願にもご利益がありそう!

本堂の中には、今でも「長生きの水」という湧水があり実際に飲むこともできるんですよ!

病気などで苦しむ人々を多く救ってきたこの湧水を、がん封じを願いながらぜひ飲んでみてはどうでしょうか?

雲洞庵のお守りの種類をくわしく!

雲洞庵では色々なお守りをいただけるそうなんですが、詳しい種類までは不明でした。

でも、ずばり「癌封じお守」というものがあるそうなのでおすすめです。

まさしくがん封じの為のお守りなので、参拝した際にはぜひ手に入れたいところ。

霊水で病人を癒していたという庵の「癌封じお守」、こんなに心強いお守りはないですね!

雲洞庵に効果的に参拝するには?

ここでは「雲洞庵の土踏んだか」という言葉があるそうです。

雲洞庵の赤門から本堂までの参道には石畳の道が続いており、この石畳の敷石の下には、法華経の一文字一文字が記された小石が埋められているという言い伝えがあるのだそう。

そのため、石畳を歩くだけでも仏の功徳があると言われていて、罪業消滅や万福多幸のご利益があるといわれているのです!

気持ちを込めて、一歩一歩石畳を踏みしめて歩いてみると願いも聞き届けられるのではないでしょうか。

雲洞庵への行き方&参拝時間は?

  • 雲洞庵(うんとうあん)
  • 住所:新潟県南魚沼市雲洞660
  • 電話番号:025-782-0520
  • 営業時間:4月1日~11月 9:00~17:00、12月~3月 9:30~16:00、定休日は毎週水曜日(但し、祝日・正月期間を除く)
  • 駐車場:無料駐車場有り
  • 公式サイト:https://www.untouan.com/

車を利用する場合は、関越自動車道「塩沢石打IC」または「六日町I.C」から15分程度。

電車を利用する場合は、上越新幹線「越後湯沢駅」下車、そこから車で30分程度。

まとめ

新潟県にある癌封じ寺や神社の最強スポット3選、そしてお守りの種類やどんなご利益があるかについても紹介しました!

癌封じ最強スポット3選!
  • その1:がん封じの御祈祷が受けられる国上寺
  • その2:身体に活力を授けてくれる彌彦神社
  • その3:湧き出る霊水で多くの人を救った雲洞庵

新潟県にもがん封じにおすすめのお寺や神社、そして色々なお守りなどもありましたね!

そんな中でも私のおすすめの最強のがん封じ寺or神社は、彌彦神社です!

彌彦神社がおすすめの理由は、何といっても2400年以上の長い長い間たくさんの人から信仰されてきたという歴史があります。

それだけでもすごいパワーを感じますが、さらに溌剌とした活力を与えてくれるというご利益は、あまり聞いたことがありません。

病気に打ち勝つには、やはり溌剌として元気な体と気持ちが基本としてなければいけないと思います。

彌彦神社へ参拝することで、少しでも元気が湧いて病気に打ち勝つだけでなく、その後も楽しく生き生きと生活できそうな、そんな気持ちにさせてくれる場所だと思いました。

新潟県の最強のがん封じスポットへ、ぜひ訪れてみてください。

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました