がん封じ
PR

【広島県】癌封じ神社の最強スポット3選!混雑状況や効果のある参拝方法は?

広島 がん封じ 寺
yukako
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

広島県といえば安芸の宮島、平和記念公園、広島城などたくさんの観光スポットのある魅力あふれる県ですね!

そんな広島県には、癌封じで有名なお寺や神社もあることを知っていますか?

広島県で癌封じのお寺や神社に行きたいと思ったらどこがおすすめなのか、最強のスポットが知りたいですよね!

そんな疑問にお答えするために、ここでは

  • 広島県にある最強の癌封じ寺or神社パワースポットはどこ?
  • 広島県にある癌封じ寺or神社への行き方・参拝時間をくわしく!
  • 広島県にある癌封じ寺or神社のご利益を知りたい!

などをご紹介していきます!

【広島県】最強のご利益を持つ癌封じ神社or寺①:生活のあらゆる事柄にご利益がある三輪明神広島分祠

広島市西区古江上にあるこちらの神社は、地元では「三輪さん」と親しまれ、広島の町が一望できる高台にあります。

落ち着いた雰囲気で素晴らしい景色を眺めることができ、はるか遠くには瀬戸内海も見渡せる実にすがすがしい気持ちになれる神社です。

春には桜の名所となるそうで、お花見をする人で賑わっています。

ご利益があるのはもちろんだけど、お散歩しながら景色を楽しむのもおすすめだよ!

三輪明神広島分祠がなぜ最強の癌封じ神社or寺と言われるのか?

「三輪明神広島分祠(みわみょうじんひろしまぶんし)」は、その名の通り分詞された神社です。

奈良県櫻井市にある日本最古の神社、「大神神社」より御霊を分祀して創建されており、「大物主大神」をご祭神としています。

「大物主大神」とは、産業や交通・公開・治病・縁結びなど、他にも私たちの生活のあらゆる場面で幸福をもたらす、人間生活の守護神のような神様です。

「大物主大神」の司る分野は幅広く、こちらの神社には縁結び・子授け・商売繁盛・厄除けそして病気平癒などのご利益があるのだそう。

そのため、癌封じや病気平癒を願う人が多く訪れるのですね。

三輪明神広島分祠を効果的に参拝するには?

三輪明神広島分祠のご祭神は、古くから病気を鎮める神様として多くの人が信仰してきました。

そんな病気平癒を願う人々が汲んでいく水があることを知っていますか?

この神社の御神水所では、地下から神様の力のこもった水が湧き出ているそうです。

その水は万病に効くといわれ、容器持参でこの御神水を汲みに来る人が多いのだそう。

三輪明神広島分祠にはどんなお守りが?

無病息災・病気が治る神社としても知られており、もちろん「癌封じ」のお守りもあるんです。

病気平癒のご祈祷を受けることもできますので、参拝の際には癌封じのお守りとともにご祈祷をお願いするのもいいかもしれません。

実は、広島カープとも縁が深くカープにちなんだ昇鯉守なんてお守りもあるんだって!

三輪明神広島分祠へ行くには?参拝時間は?

  • 三輪明神広島分祠(みわみょうじんひろしまぶんし)
  • 住所:広島県広島市西区古江上1丁目376−15
  • 電話番号:082-271-6004
  • 営業時間:開門時間 7:00~17:00、授与所受付時間 8:00~16:00、ご祈祷受付時間 9:00~15:00
  • 駐車場:無料駐車場あり(200台)
  • 公式サイト:https://nishinomiwasan.or.jp/

公共交通機関を利用する場合は、JR山陽新幹線の広島駅から車で30分、JR山陽本線の西広島駅から車で10分、もしくは広島電鉄宮島線の古江駅から徒歩で15分です。

車を利用する場合は、山陽自動車道の五日市ICから車で15分ほど。

【広島県】最強のご利益を持つ癌封じ神社or寺②:誰もが知るパワースポット厳島神社

江戸時代初期の儒学者、林春斎によって選定された日本三景といえば、宮城の松島、京都の天橋立そしてここ広島の宮島です!

フェリーに乗って島まで渡ると、海に浮かぶ荘厳な朱色の神社と大鳥居が参拝者を出迎えてくれます。

島の中を悠々と闊歩する鹿を見たり、様々なお店が立ち並ぶ参道を歩いたり、参拝以外にも魅力がたくさんあり、誰もが知る有名な神社ですね!

平成8年にはユネスコの世界文化遺産にも登録されており、まさに日本を代表する観光名所です!

厳島神社がなぜ最強の癌封じ神社or寺と言われるのか?

「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」が建てられたのは、推古天皇ご即位の593年と伝えられています。

安芸守となった平安時代の武士平清盛によって造営され、清盛の官位が上がるにつれ多くの皇族・貴族が参詣するようになった。

その後平家が滅び、時代が移り変わっても足利尊氏・足利義満・毛利家などからも崇拝されてきたのです。

厳島神社の御祭神は、「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」「田心姫命(たごりひめのみこと)」「湍津姫命(たぎつひめのみこと)」という宗像三女神なんだそう。

その1柱である市杵島姫命は弁財天と集合しており、厳島弁財天には「勝負に勝つ」ご利益があります。

そのため「病気に勝つ=病気平癒」のご利益があるんですね!

がんになると気持ちが落ち込むけど、「病気に勝つ!」っていうたくましい神様がいることは心強いね。

厳島神社を効果的に参拝するには?

宮島の海沿いには、厳島神社以外にもいくつかの神社が点在しており、そのうち7つの浦にある7社を参拝することを「七浦巡り」といいます。

その由来は、厳島神社の御祭神が御鎮座するときに島を一周して、自らその場所を探したという言い伝えによるもので、厳島神社に参拝する人はこの7社を巡り心身を清める神事「御島廻式」を古くから行ってきたそうです。

七浦神社とは?
  • 杉之浦神社
  • 包ヶ浦神社
  • 鷹巣浦神社
  • 腰少浦神社
  • 青海苔浦神社
  • 養父崎神社
  • 山白浜神社
  • 須屋浦神社
  • 御床神社

こちらの神事は、春秋の七浦神社祭、毎年5月15日(厳島講社員の為)に行われます。

その他希望する人があれば、祭典などに支障がない限り8月を除く3月から11月までの間に、申し込み諸事打ち合わせの上参加することができるとのこと。

現在では、同じルートを回るクルーズツアーなどもありますのでそちらを利用してみるのもいいかもしれません。

ぜひ心身を清めてから、厳島神社にお参りさせていただきたいね!

厳島神社にはどんなお守りが?

厳島神社でお守りをいただく際は、「御神衣守(ごしんいまもり)」がおすすめです。

御神衣守とは神様の衣装のことで、ここ厳島神社では毎年元旦零時に御神衣献上式(ごしんいけんじょうしき)という神事が行われます。

御神衣献上式では、心を込めて縫い上げた神様のご衣裳を年の初めにお供えし、前の年に来ていたものと取り替える儀式なんです。

取り替えられた御神衣には神聖で神秘的な霊力が宿っていて、昔から身体健康、病気平癒、長寿のお守りなんだそう。

1年間神様が身に着けた衣装をいただけるなんて、とてもありがたいね!

肌身につけて、大切にするといいんだって!

厳島神社へ行くには?参拝時間は?

  • 厳島神社(いつくしまじんじゃ)
  • 住所:広島県廿日市市宮島町1-1 
  • 電話番号:0829-44-2020
  • 営業時間:時期によって変動あり、6:30~17:00までは常に参拝可能
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:https://www.itsukushimajinja.jp/

公共交通機関を利用する場合は、JR山陽本線で宮島口駅、または広島電鉄で広電宮島口で下車し、宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ渡るのが一般的。

車を利用する場合は、山陽自動車道の廿日市IC、または大野ICから宮島口へ行き(約15分)、そこからフェリーで渡る。

紅葉シーズンやゴールデンウィークなどは混雑するので、公共交通機関を使うほうがいいよ。

【広島県】最強のご利益を持つ癌封じ神社or寺③:身体の悪いところを癒すなで仏さまがある大願寺

瀬戸内海に浮かぶ信仰の島「宮島」、宮島にある厳島神社は世界的にも有名ですが、他にも様々な神社やお寺があることを知っていましたか?

厳島神社の出口近くにあり、参拝にも便利なこのお寺は厳島神社ほど人も多くないので、少しゆっくりと見て回ることができそうです。

厳島神社とはまた違った佇まいのお寺で、ぜひ一緒に参拝したいところですね。

大願寺がなぜ最強の癌封じ神社or寺と言われるのか?

「大願寺(だいがんじ)」は正式には「亀居山放光院大願寺」といい、和歌山高野山の金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗のお寺です。

江戸時代までは、普請奉行として厳島全体の寺社の修理や造営を司ってきました。

大願寺には厳島弁財天が奉安されており、これは鎌倉の江ノ島、琵琶湖の竹生島とともに日本三大弁財天のひとつです。

元々は厳島神社に祀られていた弁財天を、明治時代の神仏分離令が出された際にこちらのお寺にお迎えしたということなんですね。

厳島神社とともに歴史のあるお寺なんだ!

こちらには、病気を治癒し心身の健康を守ってくれる薬師如来も安置されていますので、病気平癒を願って訪れる人もいるのですね。

大願寺を効果的に参拝するには?

本堂の正面手前にある「賓頭盧尊者(ひんずるそんじゃ)」は、「なで仏さま」と呼ばれ親しまれています。

体の調子が悪い時には、このなで仏さまに祈願する人が多いのだそう。

まず、なで仏さまの自分の体の悪いところと同じところを擦ります、それからその手で自分の体の同じところを擦れば悪いところが良くなるそうです。

癌封じを願って、擦らせてもらいたいな!

大願寺にはどんなお守りが?

大願寺では様々なお守りをいただくことができます。

  • 厳島弁財天のお姿の肌守り
  • 大仏不動明王のお姿の肌守り
  • 杓子
  • ゆびわ守
  • 龍神ゆびわ

他にも色々なお守りがありますよ!

中でもおすすめのお守りは「ゆびわ守」という、その名の通りゆびわのお守りです。

ゆびわ守は「災難悪病除」のお守りで、災難交通事故等様々の危険を除くとともに病患を治す力があるんだそう。

病気の人は、眠りにつく時に患部にあてて「南無厳島弁財天」と静かに三唱し平癒を祈願して眠るといいそうです。

ゆびわ守は人気のお守りみたいだよ!

大願寺へ行くには?参拝時間は?

  • 大願寺(だいがんじ)
  • 住所:広島県廿日市市宮島町3 
  • 電話番号:0829-40-2070
  • 営業時間:8:30~17:00
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:https://itsukushima-daiganji.com/

公共交通機関を利用する場合は、JR山陽本線で宮島口駅、または広島電鉄で広電宮島口で下車し、宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ渡り徒歩15分。

車を利用する場合は、山陽自動車道の廿日市IC、または大野ICから宮島口へ行き(約15分)、そこからフェリーで渡り徒歩15分。

まとめ

ここまで、広島県にある癌封じ神社or寺の最強スポット3選や、混雑状況や効果のある参拝方法などについて紹介しました!

最強の癌封じスポット3選!
  • ①:生活のあらゆる事柄にご利益がある三輪明神広島分祠
  • ②:誰もが知るパワースポット厳島神社
  • ③:身体の悪いところを癒すなで仏さまがある大願寺

癌封じや病気平癒のご利益をいただける魅力的な神社やお寺ばかりでしたね!

なかでも私のおすすめの最強の神社or寺は、「厳島神社」です!

やはり広島でこの神社は外せないのではないでしょうか?

有名なのにはやはり理由があり、建物の美しさはもとより何百年も積み上げられてきた歴史や、偉人達との関わり、ときの権力者たちに頼りにされてきた霊験あらたかな神社なんだと感じます。

実際に神様が来ていた衣が入った「御神衣守」などはとても珍しいと感じますし、実際に身に着けていたものであればすごいパワーがありそうです!

ぜひ癌封じのお参りに行く際には参考にしてくださいね!

ABOUT ME
がん封じ隊
がん封じ隊
こんにちは!当ブログに訪問いただきありがとうございます。私は、がんと向き合う日々の中で得たがん封じ寺や神社などの知識や経験をシェアすることを目的としたブログを運営しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました