【長野県】癌封じ神社の最強スポット3選!効果的な参拝方法や混雑状況も紹介!

日本アルプスや千曲川のある長野県は、自然豊かな美しいところです。
善光寺や軽井沢、おいしいお蕎麦など観光しようと思ったら見どころがありすぎて迷ってしまいますね!
そんな長野県には癌封じで有名なお寺や神社もあるって知っていましたか?
長野県のお寺や神社で癌封じに最強なところはどこなのか、くわしく知りたいですよね。
そんなみなさんの疑問を解決すべく、
- 長野県にある最強の癌封じ寺or神社パワースポットとは!
- 長野県にある癌封じ寺or神社への行き方・参拝時間などを詳しく!
- 長野県にある癌封じ寺or神社のご利益は?
など、最強のスポットを紹介していきたいと思います!
【長野県】最強の癌封じ神社or寺その1:癌封じで有名なお寺浄光寺

北信濃にある小布施は、千曲川と北信五岳に囲まれた自然や歴史文化豊かなところです。
そんな小布施市街の端にあるこちらのお寺は、木々に囲まれた穏やかな佇まいで、ごつごつとした石の階段を上っていくと茅葺屋根のお寺が見えてきます。
また、桜や銀杏、ミズバショウや紫陽花など四季折々の草花を楽しむことができるのも魅力のひとつです。

茅葺屋根の建物は今では修繕するのも難しく、貴重だね!
浄光寺が癌封じで最強と言われるのはどうして?
「浄光寺(じょうこうじ)」は昔から癌封じのご利益が得られるお寺として有名で、県外からも参拝に来る人が多いそうです。
こちらのお寺には、薬師瑠璃光如来が安置されており、通称「お薬師さま」と呼ばれています。
人々の寿命を延ばすこと本願とし、現世と来世の利益の仏様なんです。
「お薬師さま」は心の病を癒したり、身体の病を治すといわれ信仰されているので、病気平癒などを願う人々が多く訪れているということでした。

こちらのお薬師さまは、1409年に作られた歴史のある仏様なんだって!
浄光寺で効果的に参拝する方法は?
浄光寺では、様々なご祈祷を受けることができます。
ご本尊の薬師如来は人々の寿命を延ばすことを本願としており、病気治すという現世利益の仏様なので、癌封じや当病平癒のご祈祷はきっと大きなご利益をいただけることでしょう。
ご祈祷をお願いすると御札もいただけますので、家に帰ってからも御札をお祀りしお願いしたいですね!
浄光寺への行き方や参拝時間などは?
- 真言宗豊山派 浄光寺(じょうこうじ)
- 住所:長野県上高井郡小布施町雁田676
- 電話番号:026-247-3924
- 営業時間:随時参拝可
- 駐車場:あり(普通車10台)
- 公式サイト:http://www.jyokoji.jp/
車を利用する場合は、関東方面から中央道もしくは関越道の須坂長野東ICで降りて15分程、関西方面から名神道の須坂長野東ICで降りて15分程、北陸方面から東北道の信州中野ICで降りて7分程。
公共交通機関を利用する場合は、JR長野駅から長野電鉄の小布施で下車、そこからタクシーにて5分程。

石段を登ったりと、足元が悪いから歩きやすい靴で行った方がよさそうだよ。
浄光寺のお守りの種類も紹介!
境内に入ると、すぐ左手にお守りなどを販売している売店があります。
こちらではお守りだけではなく、副住職さんの書や小布施のお菓子など、お土産品も販売しているそうです。

お参りだけではなく、ちょっとしたお土産屋さんに行くみたいで楽しいね!
もちろん癌封じのお守りもいただくことができますので、自分の為もしくは大切な人のためにと求めに来る人が多いようです。
【長野県】最強の癌封じ神社or寺その2:知名度抜群!どんな人でも救済してくれる善光寺

長野県長野市にある善光寺は、「遠くとも一度は参れ善光寺」と江戸時代から言われているように、一生に一度は参拝しておきたいお寺です。
「牛に引かれて善光寺参り」のことわざでも有名ですね。
仁王門をくぐり、仲見世通りを歩き、手水舎でお清めをし大きな山門をくぐると大変立派な本堂があらわれ、人々を清々しい気持ちにしてくれます。

休日はかなり混雑するので、平日に訪れるのがおすすめだよ。
善光寺が癌封じで最強と言われるのはどうして?
「善光寺(ぜんこうじ)」は創建されてから約1400年という長い歴史をもち、多くの民衆や権力者から信仰されてきました。
ご本尊の「一光三尊阿弥陀如来」はインドから朝鮮半島の百済へ、その後仏教伝来とともに日本へ伝えられたそうで、なんと日本最古の仏像と言われているんです。
鎌倉時代には、源頼朝や北条一族から信仰され、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人や時宗の宗祖である一遍上人が参拝したという記録もあります。
戦国時代になると、時の権力者らによって信州から移されることもありました。
武田信玄、織田信長、徳川家康そして豊臣秀吉といった権力者達に翻弄されてきたのち、秀吉が亡くなる前に、善光寺如来様が枕元に立ち信濃の地に戻りたいというお告げをうけて、今ある地に無事戻ってきたそうです。
念仏を唱えて一心に祈る人には、性別や身分を問わず、極楽浄土に導いてくれるのだそう。

無差別平等の救済のお寺として、長い長い年月人々に信仰されてきたのですね。
そういった長い歴史をもつパワースポットだからこそ癌封じなど、病気平癒を願う人たちも訪れるお寺なんですね。
さらに、本堂の手前にある大香炉は線香を供えて、その煙を体につけると無病息災、病気平癒の功徳が得られるということなので、がんなどの病が治るように祈願する人たちに頼りにされています。
善光寺で効果的に参拝する方法は?
本堂に入ってすぐのところに「びんずる(賓頭廬)尊者」像があります。
びんずる尊者はお釈迦様の弟子である十六羅漢の一人で、神通力がとても強く、お釈迦様から人々を救うよう命じられました。
通称「なでぼとけ」といわれ親しまれており、病気の人が自分の悪いところと同じところに触れることで、病気を治していただくご利益があります。
こちらの像は300年以上前に安置され、実際の像を見ていただくと元の顔が分からないくらいお顔がすり減っていて、どれだけの人がご利益を求めてきたのだろうと思わずにはいられません。
がんで悩まれている方は、ぜひこちらの仏さまを撫でさせていただいて、ご利益をいただけるようお願いしてほしいと思います。
善光寺への行き方や参拝時間などは?
- 善光寺(ぜんこうじ)
- 住所:長野県長野市大字長野元善町491-イ
- 電話番号:026-234-3591
- 営業時間:9:00~16:30(窓口の営業時間)
- 駐車場:有料駐車場あり
- 公式サイト:https://www.zenkoji.jp/
車を利用する場合は、上信越自動車道の長野ICまたは須坂長野東ICで降りてから40分程で到着します。
公共交通機関を利用する場合は、JR長野駅で下車し、長野駅から善光寺までは善光寺方面行きの路線バスに乗り、善光寺大門で下車すると徒歩5分程で到着です。

HPには、リアルタイムの駐車場満車状況が載っているます!
年末年始は交通規制も行われるので、HPを確認してから行った方がよさそう。
善光寺のお守りの種類も紹介!
善光寺では多種多様なお守りをいただくことができます。
- ぷくぷく守(福゜福゜守)
- 健康長寿守
- 仕事守
- 勝守
- 交通安全守
- 癒守
- 健康守
- 安産守
- 恵守(子宝・良縁)
- 病気平癒守
- 目の御守
などなど、このほかにも色々とあるので、自分に合ったお守りを探すのも楽しいです!
癌封じで訪れた際には、やはり病気平癒守がよいのではないでしょうか?
日本人だけでなく外国からも多くの人が訪れる日本屈指のパワースポット善光寺、きっとお守りにもすごいパワーが宿っていると思います。
【長野県】最強の癌封じ神社or寺その3:病気を治してくれる孝養杉がある穗髙神社

安曇野市穂高にあるこちらの神社は、アクセスの良い街中にありながらも木々に囲まれとても気持ちの良い神社です。
奥宮が穂高連峰の麓の上高地に、嶺宮が北アルプスの主峰奥穂高岳に祀られており、日本アルプスの総鎮守として有名なんですね。
美しい木造建築の本殿が参拝に来られる方々を出迎えてくれます。

交通安全の神様としてとても有名で、新しく買った車のご祈祷してもらったりするんだって!
穗髙神社が癌封じで最強と言われるのはどうして?
「穗髙神社(ほたかじんじゃ)」は、日本アルプスの総鎮守といわれ交通安全や産業の守り神として昔から厚く信仰されてきました。
平安時代の「延喜式神名帳」にもすでに格式高い社として記されているそうです。
さらに穗髙神社では、ご本殿を20年ごとに造り替える式年遷宮祭が500年以上前から行われているんですね。

伊勢神宮の式年遷宮は有名だけど、穗髙神社でも行われているんだね!
式年遷宮が行われていることが、この神社の歴史の重さを感じさせるね。
穗髙神社は、癌封じや病気平癒がとくに有名な神社という訳ではないのですが、多くの人に参拝され、境内も神聖な空気が心地よいという口コミも多くご利益を感じさせる神社であることは間違いないでしょう。

病気平癒のご利益があるスポットもあるので、チェックしてみてね!
穗髙神社で効果的に参拝する方法は?
穗髙神社の境内には、「孝養杉」と呼ばれる樹齢が少なくとも500年以上はあるという杉の大木があります。
境内の中にすくっと立つこの大きな杉の木は、参拝する人々をあたたかく出迎えてくれます。
なぜこの杉の木が孝養杉と呼ばれるのかというと、大正10年頃にある女性が母親の病気平癒を祈願して、丑三つ時に白装束でお参りをしたところ母親の病気が良くなったという。
そのため、この杉の木が健康を祈願するパワースポットとなったんですね。
病気平癒を祈願するときには、ぜひこの杉の木のスポットを訪れてみてください。
穗髙神社への行き方や参拝時間などは?
- 穗髙神社(ほたかじんじゃ)
- 住所:長野県安曇野市穂高6079
- 電話番号:0263-82-2003
- 営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- 公式サイト:https://www.hotakajinja.com/
車を利用する場合は、長野自動車道の安曇野ICで降りて、そこから約10分程度。
公共交通機関を利用する場合は、JR松本駅から大糸線で穂高駅下車、そこから徒歩3分程。
穗髙神社のお守りの種類も紹介!
穗髙神社では様々なお守りをいただくことができます。
- 交通安全の御守
- 学業成就
- 合格守
- 仕事守
- 健康守
- 健康長寿道祖神守
- 病気平癒守
- 金運守
- 厄除守
- 道祖神守
他にも色々なお守りがあるんですよ!
中でも癌封じを願う方への個人的なおすすめのお守りは、健康長寿道祖神守と病気平癒守です。
健康長寿道祖神守はご本殿で用いられている「栂(つが)」という木が入っていて、道祖神のようにいつまでも健康・笑顔でいられるように、というお守りなんだそう。
病気平癒守はその名の通りで、体調が一日も早く回復していつもの健康な体になるよう祈願されているそうです。

病気平癒守は桐の箱に入っていて、とてもありがたく感じます。
まとめ
長野県にある癌封じ神社or寺の最強スポット3選、そして混雑状況や効果的な参拝方法についても紹介してきました!
- その1:癌封じで有名なお寺浄光寺
- その2:知名度抜群!どんな人でも救済してくれる善光寺
- その3:病気を治してくれる孝養杉がある穗髙神社
長野県の神社やお寺は、自然に囲まれており清々しいパワーを感じることのできるところが多いと感じました。
がんなんど病気になると気持ちが沈みますが、訪れるだけでも癒され、ちょっとでも心を晴やかにしてくれると思います。
3つの神社&お寺のなかでも私のおすすめは、「善光寺」です!
とにかく有名な神社であり、昔からたくさんの人の祈願を受け止めてきた由緒ある神社だと思います。
大香炉やなでぼとけなど、病気平癒を願う人々が多く訪れる場所でもあるので、癌封じの最強スポットとしておすすめです!
みなさんの願いが聞き届けられますように、心からお祈りいたします。