【鹿児島県】最強の癌封じ神社3選!効果のある参拝方法や混雑時間も紹介!

鹿児島県といえば、神話にも登場する霧島連山や世界自然遺産の屋久島、さらには今も噴火を繰り返す活火山の桜島など豊かな自然が広がっています!
また神話はもちろん明治維新の立役者の一人である西郷隆盛の出身地としても有名ですね。
そんな鹿児島県ですが、人々に親しまれているお寺や神社もあるんですよ。
その、お寺や神社の中でも、鹿児島県のがん封じの神社で最強のパワースポットが知りたい!
混雑状況や効果的な参拝方法も知りたい!
そこで、この記事では
- 鹿児島県のがん封じの神社で最強のパワースポット!
- 鹿児島県のがん封じの神社への行き方・参拝時間などを詳しく知りたい!
- 鹿児島県のがん封じの神社のご利益は何?
こういった疑問を解説していきます!
がん封じ神社最強①:日本一の巨樹が特徴の蒲生八幡神社

蒲生八幡神社は、鹿児島県姶良市にある歴史と自然信仰が融合した格式ある神社です。
境内は緑に囲まれ、鳥のさえずりが響く清らかな環境であり「心を鎮め、体を整える」場所として、神社巡りやパワースポット好きにおすすめですよ。
豊かな自然が生み出す自然エネルギーを求めて病気平癒を願う参拝客も近年では多くなってきているんです!
ぜひ、浄化されてみてはいかがでしょうか?
蒲生八幡神社が癌封じの神社と言われる理由は?
主祭神である八幡伸(応神天皇)は古来より「厄除け」「病気平癒」の神様として信仰されています。
境内にある樹齢1500年以上の大楠は生命力や浄化力の象徴とされおり、病気平癒を願う多くの参拝者が訪れていますね。
実際に癌や難病の平癒を祈願し、回復に至ったという体験談が口コミで広がり、癌封じの神社として知られるようになりました。
蒲生八幡神社への行き方や参拝時間も紹介!
- 神社名:蒲生八幡神社
- 住所:鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
- 電話番号:0995-52-8400
- 営業時間:社務所受付時間9:00~17:00
- 駐車場:あり
- 公式サイト:http://www.kamou80000.com/
鹿児島中央駅から車で約40分。
鳥居をくぐった先に駐車場があるので、車で訪れることをおすすめします!
蒲生八幡神社で効果的な参拝方法は?
境内にある日本一の巨樹「蒲生の大楠」に触れながら、健康や長寿を祈願すると良いでしょう!
大楠には「気」が満ちており、癒しと再生の力があるとされています。
大楠の根元に手を当てて、「身体の痛い部分」「心の悩み」などを伝えるように祈ると御利益が得られると言われています!
また、本殿にて正式参拝やご祈祷を受けることでより深いご利益を得られるとされていますね。
そしてお守りや厄除け守を日常的に身につければ、神様のご加護も感じられることでしょう!
【鹿児島県】最強のがん封じ神社②:命の根源的パワーが特徴の天之御中主神社

この天之御中主神社は県内においても最も古い神社の1つです。
宇宙の根源神と医薬の神さまを祀ることから、病気平癒や癌封じのご利益があると信仰されています!
また鹿児島大学医学部の近くにあり、医療関係者や患者さんはもちろん、医学部生たちからも篤く信仰されていますね。
「身代わり御守」と言われる人型の御守りもあり、病気平癒に特化した御守りなどが授与されています。これを身につけていれば、悪い病気から身を守ってくれるかも!?
天之御中主神社ががん封じで最強と言われる理由は?
御祭神の天之御中主神は日本神話における創造神であり、八百万の神々の中でも1番最初に登場する神様です。
故に天地創造の神として人間の命を司る「命の根源」的存在として信仰されていますね。
また一緒に祀られている少彦名命も神話において大国主命と国造りと病気治癒をおこなった神様であり、病気平癒の神様として信仰されています。
実際に天之御中主神社では病気平癒の祈願を受けることができ、癌封じや健康長寿を願う多くの参拝者が訪れています。
天之御中主神社への行き方や参拝時間も紹介!
- 神社名:天之御中主神社
- 住所:鹿児島県鹿児島市宇宿町6丁目7-1
- 電話番号:099-264-0011
- 営業時間:不明
- 駐車場:不明
- 公式サイト:https://www.myoukenjinja.com/
宇宿駅より徒歩15分の場所にあり、公共交通機関を使ってもいきやすい神社です。
また、駐車場も完備しているので車で訪れても安心ですね!
天之御中主神社で効果的な参拝方法は?
天之御中主神を祀る神社では、宇宙の中心神としての力を感じながら、心を静めて祈ることが大切なんです。
心の奥の願いを、言葉にぜずに静かに思念で届けるといいことがあるみたいですね!
清らかな水が湧く場所では、その水で手や口を清めてから参拝するとなお良いでしょう。
また境内をゆっくりと深呼吸をしながら巡ることで「悪気」吐いて、「清らかさ」を体内に取り込めることでしょう!
【鹿児島県】最強のがん封じ神社③:病気に悩む人々の最後の祈りが届く大汝牟遅神社

出雲神話でも有名な大穴牟遅神こと、大国主命を御祭神とする神社です。
この神は古代より薬の神様として篤く崇敬されてきました。
この神社では、病気封じや癌封じの個別祈祷も行われていることから、「病気平癒の神さま」と親しまれ、多くの人が参拝しています。
境内は、古木や小川、石段があり、自然と共鳴しながら癒しを得られる静かな空間が広がっています。
故に「医療で癒えないものを神の力で治す」最後の望みを託す場所とされることもしばしあるようです。
大汝牟遅神社が癌封じの神社と言われる理由は?
本殿前には樹齢1000年以上、幹回りは14m以上ある夫婦銀杏があるんです。
身体の悪い箇所を触りながらその木をさすると御利益があるといわれていますよ。
また願い事を心に強く念じて、この木を3回撫でながら願い事を唱えるともしかしたら叶うかもしれません!
また本殿横には願いが叶うか試す「おもかる石」があり、持ち上げた時に軽いと願いが叶うでしょう。
癌などの深刻な病気を抱える参拝者が多く訪れ、「快方に向かった」という口コミや体験談が広がり、病気平癒・癌封じの神社として知られているようになりました!
大汝牟遅神社への行き方や参拝時間も紹介!
- 住所:鹿児島県日置市吹上町中原東宮内2263
- 電話番号:099-296-5950
- 営業時間:通年(無休)
- 駐車場:境内に10台分の無料駐車場あり
- 公式サイト: https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-kagoshima/%E6%97%A5%E7%BD%AE%E5%B8%82/452/
指宿スカイライン谷山ICより車で約25分。
鹿児島市街地より少し離れているので、車で行くことがおすすめですね。
境内には10台分の駐車場も完備しているので、安心して駐車できます!
大汝牟遅神社で効果的な参拝方法は?
境内にある「夫婦銀杏」や「おもかる石」などのパワースポットを巡りながら、それぞれの場所で願い事を祈ると良いとされいます!
特に「おもかる石」は願いが叶うとされており、多くの参拝客が訪れるスポットになっていますよ。
石を持ち上げたときに「軽い」と感じたら、願いが叶う予兆なのでその時は「ありがとう」と感謝を伝えるといいでしょう!
まとめ
【鹿児島県】癌封じ神社おすすめ3選!そのご利益を紹介してきました。
- 日本一の巨樹が特徴の『蒲生八幡神社』
- 命の根源的パワーを感じる『天之御中主神社』
- 夫婦銀杏で有名な大汝牟遅神社
個人的におすすめは『大汝牟遅神社』です!
身体の悪い箇所とその木を同時に触れば、ご利益がきっとあるはずです!
神社を参拝するときにはマナーとルールを守り、古から紡がれる悠久の時間に想いを馳せてみましょう!
癌封じの神社を探す際の参考にしてみてください!