【愛媛県】癌封じ神社orお寺の最強なスポット3選は?混雑時期や効果的な参拝方法も!

愛媛県は瀬戸内海と宇和海という二つの海に囲まれながら、高知県との県境には四国山地もあるという、美しい海と山に囲まれた魅力あふれる県です。
愛媛県といえば、やはり柑橘類がとても有名で、収穫量と品目数がどちらも日本一なんですね!
そして、夏目漱石も愛した道後温泉や美しい島嶼群を見渡せるしまなみ海道など、観光名所も盛りだくさんです。
そんな愛媛県にも、最強の癌封じ神社やお寺があるんですよ!
癌封じに効くお寺や神社について知りたい!
行き方やおすすめの参拝方法、参拝時間なども知りたいと思いませんか?
そこで、この記事では
- 愛媛県の最強の癌封じ寺or神社パワースポットについて!
- 愛媛県の癌封じ寺or神社への行き方や参拝時間などについて詳しく紹介!
- 愛媛県の癌封じ寺or神社のご利益は?
といったことを解説していきます!
【愛媛県】癌封じ神社or寺最強スポット その1:日本七霊山のひとつ願いが成就する石鎚神社

愛媛県西条市にある石鎚山、その山麓に鎮座するのがこちらの神社です。
多くの人がお参りする「口の宮 本社」からは西条市を一望できるだけでなく、その先に広がる美しい瀬戸内海そして瀬戸内の島々まで見ることができます。
神社の境内は古木が生い茂り、秋には紅葉なども楽しめる自然豊かな場所にあり、マイナスイオンを感じることができるでしょう。

落ち着いた雰囲気の神社で、階段を上ったり池の鯉をみたりと、のんびりと散策するのもおすすめですよ!
石鎚神社がなぜ癌封じで最強と言われるのか!
「石鎚神社(いしづちじんじゃ)」は霊峰石鎚山を御神体とする神社です。
石鎚山は日本七霊山の一つで、西日本最高峰の山でもあり、麓から山頂にかけて「口之宮 本社」「中宮 成就社」「奥宮 頂上社」「土小屋遥拝殿」と4社があり、それらを合わせて石鎚神社といいます。
石鎚神社の歴史は古く、685年(飛鳥時代)に役の行者(役小角)という修験道の開祖といわれる人物によって開山されたことから始まるんです。
山岳信仰(修験道)の山として多くの人々から篤く信仰されてきました。
御祭神は石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)といい、諸願成就の神様ですが、特に家内安全・厄除開運そして当病平癒のご利益があるそうです。
癌封じとして特に有名な神社ではないのですが、当病平癒の力がある神社なので、癌封じにも効果があるのではないかと思います。
今でも全国各地から白装束の修験者が訪れ、山頂へと険しい山道を登るそうで、「願い事成就」のパワースポットとして人気なんですよ!

霊験あらたかな神社だね!
有名なパワースポットで、癌封じにもご利益がありそう!
石鎚神社へのアクセス方法や参拝時間などを紹介!
- 石鎚神社(いしづちじんじゃ)
- 住所:愛媛県西条市西田甲797番地
- 電話番号:0897-55-4044
- 営業時間:8:30~17:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- 公式サイト:https://ishizuchisan.jp/
平日・週末とも混雑はしないので、ゆっくり参拝することができます。
正月三が日などは、時間帯によっては混雑することがあるので気を付けて下さいね。

駅から歩いてきた場合には、本殿まで結構な階段を上らないといけないから、歩きやすい靴でいくといいよ。
石鎚神社の効果的な参拝方法とは?
石鎚神社に参拝する際には、石鎚山の頂上にある「奥宮 頂上社」まで行くのが一番の効果的な参拝方法だと思うのですが、そこまで行くのはなかなか難しいと思う人もいますよね。
でも参拝しやすい「口之宮 本社」も、すごいパワースポットだという口コミが本当に多いので安心してください!
おすすめとしては、御本殿には大小様々の小槌が置いてあり、身体の痛いところや悪いところにあてて擦ると治癒するといわれています。

石鎚神社に行ったら、このありがたい小槌に病気の平癒をお願いしたいね!
石鎚神社にはどんなお守りがある?
石鎚神社には様々なお守りがあります。
- 身代守
- 災難厄除守
- 安産守
- 交通安全守
- 学業成就守
- 縁結守
- 頂上社守(頂上社限定のお守り)
- 神縁人縁守(頂上社限定のお守り)
- 成就社守(成就社限定のお守り)
他にも色々あるんですよ!
中でも、私のおすすめは身代守です。
身体の病も心の悩みも、祓い清めてくださるお守りで、病気が治るようにと求める人が多いんですね。
【愛媛県】癌封じ神社or寺最強スポット その2:願いが叶う楠木がある日本総鎮守の大山祇神社

瀬戸内海に浮かぶ美しい島々、愛媛県にあるそんな島々の一つに「大三島」があります。
愛媛県にある島の中でも面積が一番大きい島で、愛媛県今治市と広島県尾道を繋ぐしまなみ海道のなかにあり、道中には海に浮かぶ大きな橋と美しい景色を見ることができるんです。
しまなみ海道はサイクリングでも有名なので、自転車に乗って訪れる人もいるようですよ。

昔はフェリーしかなくて訪れるのも不便だったけど、しまなみ海道が出来てからとても行きやすくなったんだって!
大山祇神社がなぜ癌封じで最強と言われるのか!
「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」は日本総鎮守と呼ばれており、日本全国に分社があります。
御祭神は大山積神(おおやまづみのかみ)で、古事記や日本書紀では山の神となっているが、伊予国風土記では山の神だけでなく大海原の神、渡航の神ともなっているそうです。
本殿と拝殿は国の指定文化財となっているほか、戦いの神として信仰されたために多くの武将が武具などを奉納しており、国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類のなんと8割が大山祇神社にあるのだそう。
大山祇神社のご利益はとても幅広く、海上安全・商売繁盛そして健康祈願などさまざまな願いを持つ人々が参拝に訪れるのですね。
こちらも癌封じに特化した神社ではないのですが、愛媛県屈指のパワースポットとして病気平癒を願う人々からも篤く信仰されている神社なのです!
大山祇神社へのアクセス方法や参拝時間などを紹介!
- 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
- 住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
- 電話番号:0897-82-0032
- 営業時間:日の出頃~17:00(開門時間)
- 駐車場:あり(鳥居脇に13台駐車可能)、その他大三島藤公園駐車場等利用できます
- 公式サイト:https://oomishimagu.jp/
平日・週末とも混雑はしないそうなので、ゆっくり参拝することができますよ。
大山祇神社の効果的な参拝方法とは?
大山祇神社を参拝する際におすすめの効果的な参拝方法は二つあるんですよ!
- 「大楠 御神木」で願いが叶う
- 木の根元をくぐる「生樹の御門(いききのごもん)」
一つ目の「大楠 御神木」は境内にある樹齢2600年あまりの巨大な御神木です。
大山積大神の子孫「小千命(おちのみこと)」によって植えられたと伝えられており、この御神木の周りを息を止めたままで3週することができれば願いが叶うと言われているのだそう。

なかなか幹の太い木だから、息を止めて3周するのは大変そうだけど挑戦してみたいね!
二つ目の「生樹の御門」は、大山祇神社の奥の院へ行く参道にある樹齢3000といわれる楠のことです。
根回りはなんと30m以上、その幹の根元にぽっかりと穴が開いており、それを門に見立ててくぐって奥の院へ参拝することができるそう。
生樹の御門をくぐると長生きできると信仰されているそうですよ。
ジブリ映画のとなりのトトロにでも出てきそうなこんもりと茂る楠が、神秘的な気持ちにさせてくれるパワースポットです!

本殿からは少し歩かないといけないんだけど、一見の価値ありだよ!
大山祇神社にはどんなお守りがある?
大山祇神社には様々なお守りがあります。
- 御守
- 学業守
- 厄除守
- 仕事守
- 勝守
- 雷除守
- 縁結守
- 病気平癒守
- 安産守
他にも色々なお守りがあるんですよ!
癌封じを祈願しに行った際には、病気平癒守が良いのではないでしょうか?

愛媛県のパワースポットといわれる神社だから、お守りもとてもありがたく感じるね!
【愛媛県】癌封じ神社or寺最強スポット その3:四国八十八ヶ所の第40番札所 薬師如来のある平城山 観自在寺

四国八十八ヶ所の第40番札所として、多くのお遍路さんが訪れるこのお寺は、宇和島海に面した最南端の札所であり、一番霊山寺から一番遠くにあるため「四国霊場の裏関所」とも呼ばれています。
住宅地の中にありますが、落ち着いた雰囲気で静かにゆっくりと参拝できそうです。

四国八十八か所を巡るお遍路さん達にも会えるかも。
平城山 観自在寺がなぜ癌封じで最強と言われるのか!
「平城山 観自在寺(へいじょうざん かんじざいじ)」は、807年に弘法大師が平城天皇の勅命を受けて、本尊薬師如来・脇仏阿弥陀如来・十一面観音の三尊像を造り安置して創建されたのです。
弘法大師はそのときに残った霊木に「南無阿弥陀仏」と彫り、舟形の宝判を造り、庶民の病根を除くという祈願もしたのだそう。
御本尊の薬師如来は医療と健康を守護する仏様で、人々を病気や苦しみから救ってくれると信仰されています。
癌封じに効くと言われているわけではないのですが、病気平癒のご利益があるお寺なので、がんなどの病気が治るように祈願するには良いと思いますよ。

病気平癒といえば、やっぱり薬師如来様が頭に浮かぶよね!
平城山 観自在寺へのアクセス方法や参拝時間などを紹介!
- 平城山 観自在寺(へいじょうざん かんじざいじ)
- 住所:愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
- 電話番号:0895-72-0416
- 営業時間:随時参拝可
- 駐車場:あり(山門下に普通車15台、小学校前に普通車5台)
- 公式サイト:http://www.kanjizaiji.com/
平日・週末とも混雑はしないので、ゆっくり参拝することができます。

無料駐車場からはすぐに参道まで行けて、階段なども少ないから誰でも行きやすいよ!
平城山 観自在寺の効果的な参拝方法とは?
平城山 観自在寺には、昭和53年に安置された「八体仏十二支守り本尊」という石の彫刻があります。
千手観音菩薩(子年)、虚空蔵菩薩(丑・寅年)文殊菩薩(卯年)、普賢菩薩(辰・巳年)、勢至菩薩(午年)、大日如来(未・申年)、不動明王(酉年)、阿弥陀如来(戌・亥年)が彫られています。
自分の干支の守り本尊に、参拝者はお水をかけて自分の願いを成就させることができるそうです。

この本尊は四国八十八か所を巡礼している人たちから希望されて造られたんだって!
ぜひ自分の干支の本尊を見つけてみてね!
平城山 観自在寺にはどんなお守りがある?
平城山 観自在寺では、弘法大師ご自作の「御宝印守」をいただくことができます。
これは、御本尊を彫った際に残った霊木に弘法大師が「南無阿弥陀仏」という名号を彫り人々の健康を祈願したのですが、その版木を布に写しとったお守りなんです。
病気平癒のご利益があるということで人気のお守りなんですよ!
このお守りで、気になるところや痛いところをさすると様々な御利益が受けられるとして信仰されているそうです。

あの、弘法大師が実際に彫ったものというのがすごいね!
まとめ
愛媛県にある癌封じ神社orお寺の最強スポット3選や混雑時期や、効果のある参拝方法などを紹介しました!
- その1:日本七霊山のひとつ願いが成就する「石鎚神社」
- その2:願いが叶う楠木がある日本総鎮守の「大山祇神社」
- その3:四国八十八ヶ所の第40番札所 薬師如来のある「平城山 観自在寺」
実は愛媛県には癌封じに特化した神社やお寺というのはないようでしたが、病気平癒に強い神社やお寺があり、パワースポットとしても有名になっているので皆さんの力になってくれると思います。
中でも私がここは最強と思ったのは、「石鎚神社」です!
「石鎚神社」をおすすめする理由は、当病平癒や願望成就の神社としてとても有名で、今でも多くの参拝者や修行者が険しい山道を登ってまでも訪れること。
そして、山などの自然のものを神様とし信仰することは、古来より行われてきたとても神秘的なものであり、きっと大きなパワーを持っていると思うからです。
愛媛県には興味深い神社やお寺がありましたね!
癌封じの祈願をしたいと思った際には、ぜひ訪れてみてください!